※個人がまとめた内容です。あくまでも参考程度でお願いします ※表記上3DSですがnew3DSシリーズ/new2DSLL/2DSも同様です |
new3DS/3DSのゲームを遊ぶ時、ほとんどの人が内蔵スピーカーで楽しんでいると思いますが、もしヘッドフォンをお持ちの場合は一度ヘッドフォンをお試し下さい。 同じゲームのBGMでもヘッドフォンと内蔵スピーカーとの音の違いに気づき、スピーカーの方が良いと思う方がいるかもしれませんし、私の場合「音色が違いすぎて別の曲?」と疑ったBGMもありました。 また、TPS系3DシューティングIRONFALLをヘッドフォンでプレイすると敵の足音や銃声が明瞭になり、建物内に潜む敵がどの辺りにいるのかの把握に役立ちました。(個人の意見です) ただしお持ちのヘッドフォンによっては、内蔵スピーカーとの違いがわかりづらい場合があるかもしれません。 ※ヘッドフォンの長時間の使用は難聴になる恐れがありますので、短時間のご利用をオススメします。 メーカーの一例 ソニー ヘッドホン公式 また、ヘッドフォンを持っていなくても、ミニコンポやAVアンプといった音響機器をお持ちの方は、下記のケーブルがあればnew3DS/3DSのサウンドを機器から出力することができますし、ヘッドフォンがジャマという方には外部スピーカーの方がジャマにならず良いかもしれません。 ★重要★内蔵スピーカーと「ヘッドフォン」「ミニコンポ」等との違いについて聞こえ方には個人差がありますので内蔵スピーカーと違いを感じない場合があります。また、接続する機器によっては内蔵スピーカーと同等の音質の場合があります。なお、2DSのスピーカーはモノラルですまた、ミニコンポ側のボリュームを相当大きくする必要があるかもしれませんので、とくに夜間はご注意下さい。 このページは「接続方法のご紹介」ですので、実施はあくまでも自己責任でお願います
|
・欠点は「3DS本体の下側にケーブルが付く」ことになるので、ゲームソフトによってはジャマに感じる場合があります。また、機器からの音が小さい場合は3DS本体の音量調整も必要です。 ・このページでご紹介した接続方法は3DSだけでなくヘッドホン端子のある機器なら可能なので「他のゲーム機、スマホやウォークマン、iPodやiPhone(Lightning端子除く)等」の音声を「アンプやミニコンポ等」から出すことも可能です ●ご不明な点は各機器メーカーにお問い合わせ下さい ・カーオディオと接続するなど屋外での使用の場合は耐熱仕様の方が通常タイプよりは長持ちかもしれません(推測です) オーディオテクニカ AT-BC44/1.0 オーディオケーブル 公式 ワンランク上 オーディオテクニカ 車載用オーディオケーブル 1m AT-CA44H/1.0 公式 ・new3DS/3DS/2DS側は「ヘッドホン接続端子(ステレオ出力)」(仕様より)で、new2DSLLも同様です。 ケーブルをお探しの場合は必ず「ステレオミニプラグ用」をお選び下さい。標準プラグではありません。 一例 JVCケンウッドのステレオミニプラグ用ケーブル http://www32.jvckenwood.com/jvc/ avcord/index.asp?id_2=30 ヘッドフォンが標準プラグの場合はミニプラグに変換すれば3DSなどに接続できます。 http://www32.jvckenwood.com/jvc/ avcord/index.asp?id_2=45 ●関連ページ 3DSに音楽を入れる方法 更新2022年6月 初版2015年1月31日 |