ゲーム批評TOP > 3DSダウンロードソフト一覧 > 3Dエコー・ザ・ドルフィン

3D エコー・ザ・ドルフィンのタイトル画面

3D エコー・ザ・ドルフィン

セガ
2013.11 クリア済
機種:ニンテンドー3DS
価格:600円
公式 2019/1現在
ゲーム批評
良く言えば、メガドライブソフトらしい
悪く言えば、一昔の変わったアクションゲームです。
イルカの操作のためジャンプ後の挙動が予測しづらく、息継ぎが面倒、加速したあと減速できずに衝突するなど、クセのある操作性です。


このゲームが発売された当時、「イルカが主役の画期的なアクションとして謎解きが面白く、メガドライブ史上に残るソフトの1本」と言われいたので、今さらですが「初プレイ」。


印象としては
クソゲーではないですが、とにかく「難しい」。


ストーリーの謎解きはゲーム中に出会う仲間たちから得られるのですが、ステージ上の仕掛けの謎解きは基本的に自力。



たとえば「行く手を阻む岩」を取り除く方法は、別の海域にいる仲間にヒントをもらっただけでは解決できません。

元の岩の周囲をウロウロ泳いで、もらったヒントを基に「岩を取り除くための仕掛け」を探して、実行する必要があります。


前半はそういったヒントがあっても、先に進むにつれてヒントが出ない状況になります。

そこからが「このゲームの謎解きの始まり」です。


ですので、私はこのゲームを「謎解きイルカアクション」と呼びたい。


また、説明書は解説が物足りず、アクションも連打やタイミングが要求されることがあるため、「お子さん」ではクリアは無理かもしれません。


私も最初は「通常モード」でプレイしていましたが、「息継ぎのムダな時間」や「ライフゼロによるステージの再スタート」により、クリアにかかる時間と操作が苦痛になったので、ほぼ無敵のスーパードルフィンモードでやり直し、「謎解きゲーム」として遊びました。


ほぼ無敵ながら、岩に挟まれると即死、連打ジャンプをして岩場を飛び越える、といった高度なアクションは必要で、無敵だから楽勝になるゲームではありません。

また、BGMやグラフィックは古臭さがあります。


ただ、パズルのような謎を考えながら先に進む安価のアクションゲームと思えば、それほど悪くはありません。

とくにこの3DS版はいつでもセーブできるのが良いです。


最後にもう一度
「無敵でも高度な操作が必要」なので
「お子さんにはクリアは無理」かも。


逆にメガドライブ版や無敵なしの「通常モード」でクリアできた人には「賞賛の拍手」を送りたい。
評価(10が最高)
攻略ワンポイント
*行き詰まった所のみ(ネタばれ




●COLD WATER
とりあえず、海面からジャンプしてどこかを目指す



●DEEP CIT
*このヒントは下記の先輩サイト様を参考にさせて頂きました。感謝です
http://sesesega.blog90.fc2.com/
blog-entry-724.html


目標地点はスタートから右上の「高い城壁のような場所」です。

Aボタンを連打するなどして、とにかく「通常より高いジャンプ」して超える必要あり。

正直、私は何回もトライして偶然ジャンプできたような感じだったので、

連打していたのがAボタンだけだったのかどうかは思い出せません。

加速して大きくジャンプしたことは覚えています。


●このスーテジ以降、ジャンプを簡単にするために「ジャンプボタンの連射」をLまたはRボタンに割り当てしました。


★ジャンプの例 イメージ図
左が「狭い海域」・右が「広い海域」
あくまでも一例で、これが正解のジャンプではありません
3Dエコー・ザ・ドルフィン 狭い海域と広い海域でのジャンプの違い






ゲーム批評TOP > 3DSダウンロードソフト一覧 > 3Dエコー・ザ・ドルフィン