3DS用ソフト
フロッガー3D - 3DS

機種
ニンテンドー3DSメーカー・公式サイト
公式なし・wikipedia 2020年7月現在クリアの有無
2018/5
シングルモードの通常ステージ 全てランク金
アチーブメント 172
批評・レビュー
操作は十字キーのみ、ルールはカエルを動かしてゴールを目指すだけ。これだけなので誰でも挑戦しやすく、接客用にも向きます。
ただ、単純すぎて人によっては飽きが早いかもしれませんし、斜め移動ができないので多少、イラっとすることもあります。
ゲームそのものは「タイミング命のアクション」なのですが、ステージごとに仕掛けが異なるので、飽きさせないようなステージ構成で、タイミングよりも正しいルートを発見するなどの戦略性が必要なシーンもあります。
また、最後にはプレイが評価されるので、ランク金を目指して何度もトライしたくなります。
私が思う短所はリトライ時のロードが長いことと、ステージごとに攻略方法が異なるのでその都度悩むぐらいで、それら以外は特に不満はありません。
パワーアップなどの派手さが少ないので、どちらかといえば、昔のフロッガーを知っている人向けかもしれません。
あと、通常ステージの後半になるとクリアできないと思うステージばかりになりましたが、それでもなんとか頑張ればクリア可能な難易度でした。
その他
・3D表示にしても目が疲れにくいです
・アチーブメントを集めるとアートが手に入りますが、アチーブメントを集めるにはテクニックと時間が必要で、私は途中で諦めました。
【攻略ワンポイント】
・ステージ上のコインを集めた方が得点はアップしますがランク金を獲得するには、コインを全部集めることよりも「そのステージで死なないこと」が重要です。
・ステージによっては最短ルートを見つけるよりも、敵の数が少ないルートを探すことを優先した方がクリアしやすいかもしれません。
・フレンズと呼ばれるパワーアップアイテムの特性を把握することが重要です。ただ中古ソフトでマニュアルがない場合の方向けにフレンズの特性を簡単ですが明記します。
ビッグフロッグ(青色):ヘビをつぶす、もろい壁をこわせる
アイアンフロッグ(銀色):車などの障害物に耐えられる
ルミナスフロッグ(蛍光色):暗闇で周囲を照らす
ボアフロッグ(黄土色):食べられそうな物を見つけると勝手に食べる
●特定のアクションをするとアチーブメントが得られます
アチーブメントの一部抜粋
・チップや車に接触して死ぬ
・川にわざと落下して死ぬ
・食べられて死ぬ
・フレンドカエルに乗らずにゴール
・4-11 ヘリの2機の機関砲の弾の間を走ると→「命拾い」