ゲーム批評TOP > 3DSパッケージソフト一覧 > ヒーローバンク
アマゾンの画像

ヒーローバンク

機種 ニンテンドー3DS
プレイヤー(人)
ジャンル 戦闘がミニゲーム+ミニアクションのRPG 企業とのコラボもあり(詳細

メーカー/公式サイト
セガ/公式 音注意、2019/2現在

早期購入特典だったセガリオンとケシカスクン
*現在は特典の有無は不明ですが、購入時は「スペシャルヒーロー着2種封入」というシールがフィルムに張ってありました

ヒーローバンク総合サイト 音注意

更新データあり(詳細
クリアの有無
2014/6
エンディングまで。ヒーロー図鑑は未コンプリート
ゲーム批評
はっきり言えば「子供向け」

ただしゲームとしてはミニゲームで闘うロープレという変わり種。


ミニゲームは「タイミング(目押し)」「スクラッチ(こする)」「叩く」というのが基本。どのゲームになるかはランダム。ただし、アクション性は低いので苦手な人でも遊べる内容。


戦闘ステージはリング上、トドメは3カウントまたはK.O.、コーナーポストに登ってアピールをすればファンからお金がもらえるなどのプロレステイスト。


よって、ロープレにありがちなダラダラプレイによるレベル上げはありません。

リングの上で移動しながら、相手との間合いを取りながらチャンスを伺うといった、戦闘にはいつも緊張感がある上に、相手が弱ければ1回のミニゲームで1分弱、強ければ複数回のミニゲームの繰り返しで数分かかってしまう、人によっては「疲れる」「面倒くさい」と感じるでしょう。


さらにエンカウント(敵との遭遇率)がやや高いため、目的地に行くまでにザコに遭遇してしまい時間がかかってしまう、というイライラ感も多少あります。

そういう場合は、ほぼ全てのエリアで自由にセーブができるので一休みするのも手です。


なお、敵と戦えばお金や経験値だけでなく、倒した敵のパーツが高い確率で手に入るので、頭・腕・胴体・足がそろえば新たにヒーロー着を作ることができるのもこのゲームの楽しさ。


また、お子さん向けなのか「次の目的が常に表示されている」「経験値稼ぎはラク」「ゲームオーバーになることはほぼナシ」「メインストーリーは1本道」なため謎解きで困ることもありません


ですので、攻略本を買いましたが謎解きのためではなく、アイテム(敵)の出現場所の把握のために利用するだけなので、攻略本がなくてもクリアできます。


ここで「ヒーロー着」にもう少し触れます。このヒーロー着は買ったり、レンタルで借りたり、あるいは作ることもできます。


このヒーロー着にもレベルと同じ熟練度というものがあり、使えば使うほどヒーロー着の性能が上がります。ただし、ヒーロー着には「活動限界」があり、制限時間に達すると性能が急激に落ちるため、戦闘中に他のヒーロー着に着替えたり、戦闘終了後に「洗濯機で洗う」ことで回復させる必要があります。


手持ちのヒーロー着は5着。着替えや洗濯が面倒な人は「性能は低いが活動時間の長いヒーロー着」を持参すれば良く、メチャクチャ強いヒーロー着が良いという人は洗濯機のそばでレベルを稼ぐなど、RPGでありながら人それぞれの楽しみ方ができるのが、このゲームの長所だと思います。


そのヒーロー着の種類には、実在するスポンサーたとえばケンタッキーやムーンスター、くら寿司にまつわる物、一部の特殊着はコロコロコミックやマンガ本、店舗などのQRコードを読み取るだけで入手できるのも良いです(編集時の内容です。現在の店舗ではQRコードはないでしょう)。


ただし、ほとんどのヒーロー着は買ったり作ったりできるのでコンプリートを目指す人でない限り、ゲームソフト以外にお金を使う必要はないでしょう。


私の場合はセガ製のセガリオンというヒーロー着が欲しかったために「セガリオンカード付きの初回版」を買ったことと、後述の攻略本を買ったぐらいです。


もう一つ興味深いのが「相手がランクの高いヒーロー着でも楽勝になることがある」です。ヒーロー着には属性があるため、その属性に相反する属性のヒーロー着に着替えれば、自分のヒーロー着が弱くても大ダメージを与えることができたり、パワーアップアイテムで一時的に能力を上げることも可能なので、必ずしも「高いランクのヒーロー着が強いとはいえない」のも特徴です。


総合的に見て「楽しめました」。ただ、無理にクリアする必要のないサブイベントやサブバトルが相当数あり、私はかなりの時間を使いましたがそれでもコンプは無理でした。


逆にエンディングだけで十分という人は「案外、あっさりクリア」できてしまうので、新品でほぼ定価で買った人は「損をした」と思わないようにするために、たくさんのサブイベントを遊ぶなどの配慮が必要です。


中古で売りたい人は別ですが、それだと「ヒーロー着のコレクションや作成」の楽しみを味わえないかもしれません。


なおクリアしても敵は登場するのでより強いヒーロー着の作成を目指すといった遊び方をすれば、この1本で相当な時間楽しめます


次回作への希望
・個人的にはもう少しメカっぽい、ロボットっぽいヒーロー着や、ヒョウやゾウなど動物そのまんまになれるヒーロー着があった方が、ゲームとしての幅が広がり、より多くのユーザーに受け入れられたと思います。


・お店で購入できるパーツの種類をもっと増やしてくれていたら、余ったお金でさらに強いヒーロー着の作成が手軽に楽しめたのに、と思います。


・ソフトを持っている人には「この特典」といったコラボイベントが今以上に増えれば、このソフトはもっと売れる可能性あり。


要望です。実在しません)他社アニメとのコラボレーションによるヒーロー着の例

・アーマードバルキリー from マクロス

・綾波レイ ブラグスーツ from エヴァンゲリオン
・エヴァ 初号機


・ベアッガイIII(さん) from ガンダムビルドファイターズ

・マリオ from スーパーマリオ

・ジョー・ムサシ from ザ・スーパー忍

といった具合に、あくまでも「ヒーロー着」つまり「かぶりもの」なので、コラボレーションの自由度は高いです

評価(10が最高)
体験版
あり。

購入で悩んでいる方はぜひオススメです。公式サイト
体験版を遊ぶと、一部のデータの引き継ぎが可能で、ヒーロー着「怪盗ジョーカー」がもらえます。 

攻略ワンポイント
●必殺技、兆ド級技が安いヒーロー着なら先手必勝

相手が攻撃をした時にガチンコ技を使って、必殺技で相手を確実に攻撃すること、これがこのゲームの基本です。

攻撃のミス、相手がガードやかわされるとお金を失うだけでなく、次の攻撃までに時間がかかります。



●ふんばることも大切

ふんばるとお金がわずかですが入ります。相手が強敵でない限り、ふんばることでお金を貯める、特に自分のヒーロー着のスピード(動き)が遅い場合なら有効な手です



●ガチンコ技を溜めて、確実に攻撃。そして戦略的に使う

リング上のお金を集めることに集中し、相手が攻撃した時にガチンコ技を使い、必殺技を確実に決めることができれば、強敵でも怖くはありません。

攻撃のお金が足りなければ「ガード」で防御し、ガチンコ技を温存。

必殺技2回分のお金を貯めてガチンコ技を2回連続で使用する、といった戦略が有効です



●属性をうまく使う

水→火→風→土→水・・・この属性関係がリングやヒーロー着にありますが、敵のヒーロー着が火なら、水のヒーロー着に着替えるだけで攻撃力や防御力が一気に上がります。逆に風のヒーロー着のまま戦闘を続けると、早々に負ける場合があります。敵のヒーロー着の属性を確認すること、それが戦闘時間の短縮にもつながります。



●ガチンコ技でピヨらせて、数秒間、放置する

ガチンコ技のミニゲームで勝利をすると、すぐさま攻撃に入る人が多いと思いますが、あえて攻撃をせずに「リング上のお金を集める」「アイテムで回復する」「他のヒーロー着に着替える」「敵との間合いを変えて、より攻撃力の高い近距離または遠距離の技に切り替える」といった、他の戦法に切り替えるのもありです。



●敵が油断したタイミングを逃さない

敵がコーナーポストに上がる、敵が着替える、ダウンしている

この3つの時はほぼ確実にこちらの技が決まるので、一気にダウンをねらうことも可能です。


関連商品
ヒーローバンク超図鑑 超攻略 2014年 05月号 [雑誌]  公式
 持っていないヒーロー着の種類や敵の居場所のヒントにはなります。参考程度の内容で、完全攻略本ではありません。オマケのDVDはオープニングおよびエンディングがカットされていました。(管理人所有)

サヨナラマタイツカ  公式
 オープニングは角田信朗氏が熱く歌っています(予想以上に上手い)。個人的にはエンディングも好きですが、CDとして必要かどうか・・・


ヒーローバンク2  公式
 ソフトを購入したらとりあえず公式サイトの訪問をオススメします。購入を検討されている場合は、公式のムービーの「ゲーム紹介」が参考になります。






  ゲーム批評TOP > 3DSパッケージソフト一覧 > ヒーローバンク