3DSソフトのパッケージ版のセーブデータをダウンロード版に移動する方法 |
※セーブデータとは個人のプレイデータのことです。 |
用途 ・最初、パッケージ版を買ったが、ソフトの入れ替えが面倒なのでダウンロード版を購入した時 ・兄弟、家族間でパッケージ版を共有(取り合い)していたのを避けるため、1人がダウンロード版を購入した場合など ・屋外でプレイすることが多くなり、ソフトを紛失したくないためダウンロード版も買った人 方法 パッケージ内のセーブデータを3DS本体にある「ダウンロード版」に上書きコピーするそうです。また、移動終了後はパッケージ版のセーブデータは消去され、さらには元に戻せません。 あらかじめ注意したうえで実施して下さい。 あくまでも「パッケージ版→ダウンロード版へのセーブデターの移動(移行)」で、コピーではありません 詳しくは任天堂サイトのこちらのページを御覧下さい パッケージ版ソフトからダウンロード版ソフトにセーブデータを移行する|ニンテンドー3DS サポート情報|Nintendo https://www.nintendo.co.jp/support/3ds/ savedatatransfer/index.html 使用ソフト名: 『ダウンロード版にセーブデータを移動』(無料) ●パッケージ(カード)版と比較した時のダウンロード版3DSソフトの注意点一言でいえば「パッケージ版の方が管理がラク」です。何らかの理由でダウンロード版を削除しても、一度購入したソフトなら再ダウンロードは無料で可能です。しかしセーブデータのバックアップをしていない場合、データが初期化されているので最初からのプレイとなります。 一方、カード版なら紛失・中古で売却しない限り、セーブデータの長期の保管は可能でしょう。そして保管状態や使い方にもよりますが、データの故障は極めてまれだと思います。 ●個人的な要望 ダウンロード版で遊び、気に入ったのでパッケージ版を購入したことがあるのですが、ダウンロード版からパッケージ版への移動は「できない」でそうす。できると良いのですが。 (余談ですが)●パッケージ版を中古ソフトとして買う場合の注意点 ・端子部分が接触不良を起こしている場合があります。動作が確認できるまで購入店のレシートは保管しておいた方が良いと思います。 ・バイオハザード ザ・マーセナリーズ3D(wikipedia)の初回版のように「一部のソフト」ではセーブデータの初期化ができません。中古で買う場合は注意して下さい(親切な店舗では注意書きがあります) ・パッケージ版は生産本数があるため、タイトルによってはまれに高額になってしまう事があります。 |