ゲーム批評TOP > 3DSパッケージソフト一覧 > セガ3D復刻アーカイブス2
アマゾンの画像
タイトル

セガ3D復刻アーカイブス2 - 3DS[amazon]




セット品
セガ3D復刻アーカイブス1・2・3 トリプルパック - 3DS[amazon]



パックの公式

メーカー/公式サイト セガ

公式2019年4月現在
ジャンル バラエティ
(アクション・シューティング・ドライブ・パズル)
機種 ニンテンドー3DS
プレイヤー(人)
クリアの有無
●パワードリフト
2019/4 ベリーイージーで全コース。エクストラコースには入れず。A,Bコースのみノーコンティニュー

ゲーム批評
収録作品はパワードリフト(収録ver.)/ぷよぷよ通(収録ver.)/ソニック・ザ・ヘッジホッグ/ファンタジーゾーンIIダブル/ギャラクシーフォースII/サンダーブレード/獣王記。オマケとしてファンタジーゾーンIIオパオパの涙(マークIII版)/メイズウォーカー(マークIII版)。

*収録ver.について:
ソフトによっては復刻2に収録されたものと個々に購入するダウンロード版とで一部、異なる場合があり、ダウンロード版のパワードリフトにはスペシャルモードというキャラとBGMが追加されています



下記のソフトは別ページをご覧下さい
ファンタジーゾーンIIダブル

ギャラクシーフォースII

サンダーブレード


●3D パワードリフト(セガ3D復刻アーカイブス2収録バージョン) 公式
パワードリフト自体がレースゲームとはいえ、感覚としてはアクションゲームのような感じです。その理由は、道のアップダウンが激しい、いきなる現れるシケインなど、「コースを覚えて、左右にボタンをタイミング良く押さないと良いタイムどころか、クリアも難しいから」です。

それがパワードリフトの特徴なので、好みは分かれるかもしれませんが、当時を知っている者としては3DSでの移植度は高く、「久しぶりにプレイしても、今でも充分楽しめる内容だ」と思いました。

セガサターン版をクリアした自分としては、3DS版の方が難しく感じました。ただし、その原因は、コントローラーを持つプレイと本体を持つプレイとの差かもしれませんし、自分のレベル低下かもしれず、はっきりとはわかりません

最後にスペシャルモード入っていないのが残念でした。


※個人的メモ
・好みの操作
 十字キー、トグル(LまたはRボタン一つでLOWとHIGHの切り替え)
・難しいコース
 Dコースのラスト
・リプレイ機能:あり、1コースのみ。




●メイズウォーカー
感想を言えるほどプレイをしていません。ただ、3DSの機能の立体表示をオンにすると、立体感のあるゲームに見えたので当時のアイデアはスゴイと思いました。


●ファンタジーゾーンIIオパオパの涙(マークIII版)
今でも遊べます。マークIIIのFM音源が手軽に味わえます。


隠しタイトル・ファンタジーゾーン(マークIII版)
前作の「復刻」がないと遊べません。こちらもマークIIIの雰囲気が味わえます。




評価(10が最高)
7点
※お買い得感で

公式サイトに載っている情報
公式のバックアップとして掲載しています
※公式サイトの引用です
パワードリフト(セガ3D復刻アーカイブス2収録バージョン)
●隠し背景グラフィック
「画面設定」の「バックグラウンド」でTYPE 1からTYPE 2に切り替える際に、Aボタンを押しっぱなしにしてカーソルをTYPE 2にしたまましばらく待つと、もう1つの背景「TYPE 3」が選択可能に。


※公式の別ページに掲載のスペシャルモードはパワードリフト単体版(\800)のみのオマケです
マークIIIソフトのヘルパーモード
隠しタイトル・ファンタジーゾーン
ショットパワー3倍
ウエポン使用時間60秒に延長
ショップで物価上昇しない


●ファンタジーゾーンII
ショットパワー3倍
ウエポン使用時間60秒に延長
スタート時自機の体力3


●メイズウォーカー
残機30でスタート
ミスしてもアイアンバー以外の装備残留
関連書籍
セガ3D復刻アーカイブスMANIAX




  ゲーム批評TOP > 3DSパッケージソフト一覧 > セガ3D復刻アーカイブス2