![]() |
|
タイトル |
セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE - 3DS[amazon]セット品
|
メーカー/公式サイト | セガ 公式2019年4月現在 「更新版(VER.1.1.0)についてのご注意」あり |
|
ジャンル | バラエティ (アクション・シューティング・ドライブ・パズル) |
|
機種 | ニンテンドー3DS | |
プレイヤー(人) | 1 | |
クリアの有無 | ||
●ターボアウトラン クリア 難易度:最低 ノーコンティニュー ●エイリアンシンドローム クリア 2019/4 難易度:1 10人 時間:4/6 面セレクトを使用し「1-4まで」と「5-END」まで |
||
ゲーム批評 | ||
収録作品は ターボアウトラン/サンダーフォースIII/エイリアンシンドローム/コラムス/アフターバーナーII/スーパーハングオン/ソニックザヘッジホッグ2/ベアナックル2/ガンスターヒーローズ ●ターボアウトラン まず、道が狭い。カーブがきつい。起伏が激しく先が見えないことが多い。1本道。 前作のアウトランと比較すると、ドライブゲームではなく完全にレースゲームというかアクションです。 さらにザコ車が多く、パトカーとの接触で外に出そうになることがあるので、ほぼ最後まで緊張の連続です。 アウトランとの差別化を狙ったのかもしれませんが、「もう少し道幅が広く、そしてパトカーの接近行動が抑え気味ならもっと人気が出た」と思う佳作だと、私は思います。 ただし、3DSへの移植度は相当スゴいです。メガドライブ版とは比べ物にならないほど、大きいビルや岩といった障害物が連続でスムーズに動きます。 結局、元のゲームがちょっと残念というだけ。これが家庭用ゲーム機で遊べる、ということの意義が大きいと思います。 ●3D エイリアンシンドローム(セガ3D復刻アーカイブス3収録バージョン) 難易度を最低にしてもよく死にます。倒しても倒してもザコがわらわらと復活しますし、確実に自機を狙ってきます。 さらにボス戦では、移動範囲が狭いうえに、敵弾がホーミングすることがあるので接触して死ぬことが多い。 ですので、ストックを10人にしてもラスボスまで遠いです。 私ははじめてのエリシンでしたが、「昔のゲームならでは難易度の高さ」でした。 ただ、3DS版は面セレクトや最低難易度があるので、最後までプレイする気にはさせてくれました。 ※個人的メモ ・好みの操作 十字キー、連射ショット:Yボタン ・アイテム 基本的に火炎放射器とオプションロボット2。もしくはレーザー。 ●サンダーフォースIII メガドライブ版ではハードでもクリアできたのですが、3DS版を久しぶりにプレイしたら1面すらクリアできませんでした。 ザコのパターンを覚えて進む、覚えゲーの硬派なシューティング。手軽に遊べるシューティングではありません。 ●コラムス 宝石パズルで、誰でも遊べる落ちゲーです。久しぶりにプレイしましたが、ヒマつぶしにはちょうど良いパズルだと思います。 光っている石を消すとクリアのフラッシュコラムスは、詰め将棋のような感覚で、こちらも手軽です ●スーパーハングオン 初プレイなので「難易度を下げ、とにかくクリア」を目指してプレイしましたが、最初にBGMを選択しスタートというアウトラン方式。 難易度を下げれば、比較的のんびりプレイできるバイクゲームで、車とは違った挙動が楽しめます。 ●隠しタイトル・ガールズガーデン(SG-1000版) *復刻アーカイブ2のデータが必須。 ●隠しタイトル・チャンピオンボクシング(SG-1000版) *復刻アーカイブのデータが必須。 公式の説明書(PDF)を読む必要がありますが、意外に遊べます。ジャブ、アッパー、ストレートのパンチ、ガードは何もしないというシンプルな設計。だからこそ、ちょっと遊ぶにはちょうど良いです。 ちなみにネットの情報より、ヘルパーモードにより「パンチが3ボタンになった」そうです。 |
||
評価(10が最高) | ||
7点 ※お買い得感で |
公式サイトに載っている情報 |
公式のバックアップとして掲載しています ※公式サイトの引用です |
アフターバーナー2 |
●スペシャルモード 一度でもクリアすれば選択可能に。 バースト、ライバル機、ゲームバランスの変更 シークレットのオンで「新ストーリー」。ライバル機のメッセージ表示 アレンジモードは面セレクト不可。 |
ソニックザヘッジホッグ2 |
●スペシャルステージの継続プレイ (原文の引用) 「スタンダード」でゲームを開始し、オプション画面のサウンドテストで、19・65・09・17の順番にサウンドを鳴らしてからタイトル画面に戻ります。ここでYボタンを押しながらゲームをスタートすると、「ステージセレクト」と同じセレクト画面が「スタンダード」で表示されます。 通常「ステージセレクト」でスペシャルステージを選ぶと、最初のステージしかプレイできませんが、この裏技バージョンでスペシャルステージをプレイすると、カオスエメラルドを手に入れた際の取得履歴が残ります。カオスエメラルドを取得したら、メニュー画面からリセットをして、Yボタンを押しながら再度ゲームを開始し、セレクト画面でスペシャルステージを選ぶと、次のスペシャルステージをプレイすることができます。ミスした場合でも同様の操作をすれば何度でもスペシャルステージをリトライ可能です。 ●スーパーソニックモード 一度エンディングを見るとこのモードが選べます。リング50個以上で、速さ強さが上のスーパーソニックに。 また、全てのカオスエメラルドを持つ。 |
ベアナックル2 |
●一撃必殺モード 一度エンディングを見ると追加。一撃で倒せる |
ガンスターヒーローズ |
●メガショットモード 一度エンディングを見ると追加。攻撃力が2倍のショット |
スーパーハングオン |
●ワールドモード 各コースの制覇で、48ステージのワールドモード登場。 |
関連書籍 |
セガ3D復刻アーカイブスMANIAX |