ゲーム批評TOP > 3DSダウンロードソフト一覧 > スティールダイバー
アマゾンの画像
タイトル

STEEL DIVER


メーカー/公式サイト 任天堂/公式(2022年3月現在)
ジャンル 潜水艦アクション+α
機種 ニンテンドー3DS
プレイヤー(人) 1~
クリアの有無
2016/3
ミッションモード クリア済み
(デカール:
No.12と27以外は取得済み)

潜望鏡モード
海戦モードはクリア済み

チャレンジモードはノークリア
ゲーム批評
 通好みのゲームだと思います。その理由は「潜水艦の動きを再現したため操作が困難」であり、操作に集中する時間が長いため攻撃の機会が少なく、アクション好きの人が求める爽快感がほぼない、という内容です。


 私自身、はじめはメインの潜水艦モードを選ばずに「簡単な」潜望鏡モードおよび海戦モードから遊んだので、「このゲームを喜ぶ人は潜水艦が好きな人」か「潜水艦が主役という珍しいゲームに挑戦したい人」ぐらいしか買わなかったのではないかと思います。
 ただし、潜望鏡モードという映画などで見る潜望鏡を覗きながら敵艦を沈めるだけのモードの操作は簡単で、お子さんでも遊べますし接客用に最適で、これは高く評価したいです。

 3DSのジャイロセンサーを使っているため、本体を持って体を左右に動かすと画面もそれに連動、画面に映った敵艦めがけて、タッチペンでボタンを押して魚雷を発射するだけです。それに潜望鏡モードは潜水艦モードおよび海戦モードでも登場するので、十分練習しておくと良いと思います。


 海戦モードは敵の輸送船の爆破を目指す将棋のようなボードゲームで、少しずつ進み、見えない敵と遭遇したら潜望鏡モードになるかもしくは爆雷を回避するモードになる、という地味で運次第のゲームですが、こちらも難易度は中から低です。



 主役の潜水艦モードは主に左から右への横スクロールアクションで、「自然の地形を進むミッションモード」と「人工ステージでのタイムアタックが目的のチャレンジモード」の2つがあります。チャレンジモードはとにかく早くゴールするだけです。


 ミッションモードはステージが7つあり、ゴールすると潜望鏡モードになり、撃沈した敵の数によりデカールというシールがもらえます。デカールを貼っていない自機は攻撃力や防御力がノーマル状態ですが、デカールを規定枚数集めると、地形との接触ダメージを減らせたり、魚雷の威力を上げれたりと「どれか1つの能力を追加」させることが可能なので、ゲームに慣れない、難しくて先へ進めないという人は、クリア済みのステージでも良いのでデカールを集めることを最優先にすると、活路を開くことができると思います。


 ただし同じミッションばかり挑戦していると同じデカールしか出てこないことがあるので注意が必要で、管理人の経験ですが手に入るデカールは毎回ランダムですがミッションによって出現しやすいデカールが決まっているように思えます

例えば、船の形をしたNo.6のデカールはミッション1や2でしか登場したことがありません。


ランダムなのでなかなか手に入らないデカールもありましたが、クリアの度に「はじめて登場したデカール」をノートに書き留めて、ミッションごとの出現傾向を調べながらプレイしたら欲しいデカールは入手できました。


ただし「使う機会の少ない効果のデカール」はあえて集めようとしなかったので、デカールのコンプリートはしていません。



総評として、一度クリアを諦めかけていたましたが、なんとかエンディングを見ることができたので、今では遊べたゲームと思いますが、やはり潜水艦モードは操作が難しいので全ての人にはオススメできません。


もし安く売っていて、このゲームに興味がわいた方なら、という内容です。

管理人がアップした動画
youtube
管理人的攻略ワンポイント
Q.潜望鏡モードのクリティカルヒットは?(公式より)
A.敵艦の中心に魚雷がヒットした時


Q.最後までたどり着けない。
A.マップ中に「海面」つまり「空気のある空間」が、最低でも一か所はあります。ダメージを受けたらその空間まで上昇してダメージを回復させてから進んで下さい。
Q.クリアに便利なデカールは?
A.あくまでも管理人の好みですが

・ボーナスミッションの時間が増えるデカール(No.18など)
・魚雷または地形のダメージを減少できるデカール
・海面での回復速度が4倍になるデカール(No.6)
・魚雷の攻撃力をアップするデカール(No.11)



Q.潜水艦モードの3種類の潜水艦の特徴は?
A.
マナティ(小型):
小さいため、地形との衝突の危険性が低い上に真上の魚雷が撃てるので慣れると便利な艦。ただし、耐久力が低いので注意。


ブルーシャーク(大型):
連続して発射できる魚雷が4つと最大で目の前の敵艦を沈めると爽快な反面、操作が難しくサイズも大きい、ミッションによっては地形や機雷のダメージをほぼ確実に受ける艦。しかし、耐久力があるのでダメージを受けながらゴールを目指すことが可能。


サーペント(中型):
前述2つの艦の中間で魚雷が2つ、耐久力もそこそこと正直、特徴がありません。私は大型艦の練習用として使っていました。



Q.「デカール一覧右下の2つ」が手に入らない
A.公式サイトのガイドブック情報にも明記されている部分にも触れますが、まず3つの潜水艦すべてで7つのミッションをクリアしました。その後、私は「右下のデカール2種」を入手しました。(正確に書くとネタばれになるのであいまいな表現にしました。)

関連商品
スティールダイバー: 任天堂公式ガイドブック (ワンダーライフスペシャル NINTENDO 3DS任天堂公式ガイド)  公式

評価(10が最高) 





  ゲーム批評TOP > 3DSダウンロードソフト一覧 > スティールダイバー