参考になれば幸いですが、購入についてはあくまでも自己責任でお願いします。当方は責任を負いかねます 2020年9月 五版 ■概要 ・購入のきっかけ ・同梱物 ・使い方と電池 ・欠点 ・その他 ![]() ■購入のきっかけ ・Nintendo SwitchのJoy-Con(L)のLスティックが1年ちょっとで故障。修理はしたものの寿命が短いと判断。 ネットで色々調べた結果、「ゲームキューブ用コントローラーなどを無線でつなげられる装置」を発見し、それがこの商品(アダプタ)です。 ・自宅にWii用クラシックコントローラー(公式)が2個あるので、それが使えると判断。そのコントローラーのメリットは軽い点とボタンが豊富という点です。とにかく本体のJoy-Conの使用ひん度を減らすのが目的です。 ■購入 amazonで購入しました。なお同名製品が複数あり、私はこの商品を購入しましたが、どの商品も海外版でパッケージなどは英語(一部中国語)です。 ■製造メーカー 8BitDo(はっきりとはわかりませんが、香港の企業の模様) 日本語版GBrosはサイバーガジェットが販売しています ※この記事の写真はすべて海外版です。 |
■同梱物![]() 本体、日本語マニュアル、英語マニュアル、USBケーブル、ケーブルバンド ■使い方と電池 ・実際の接続方法は日本語マニュアルでわかります。 ・説明書によると、「単3電池2本(別売)」を使用し、約30時間のプレイが可能とのこと。また、「1分接続なし(=さわらない)」で自動で電源が切れるとも明記されています。 ・製品にはゲームキューブ用およびWiiクラシックコントローラー用の接続ポートがあるので、どちらかにつなぎます。 ![]() ・私は電池代、ゴミの量を抑えるためにエネループを4本使用し、別の2本をあらかじめ充電しておくので、電池切れで困ることはありません。個人的には充電式電池をオススメします。 ・このアダプターの電池の消費量ですが、私は「案外、長持ち」とは思いますが、プレイ時間が多い方は違う感想かもしれません。 ■管理人の感想、確認できたこと ・スイッチのソフトを複数プレイしましたが、今のところ不具合はありません。スイッチ最大の欠点と思われるJoyConのスティックを使わなくて済むので、個人的には満足しています。 (*プレイするゲームによってはボタンが足りない可能性はあります) ・本体がスリープになると、このアダプタのランプは切れます ・TVモードおよびテーブルモードでも正常に動作しました ・私の本体は常にスリープ状態なので、Joy-Con(R)のHOMEボタンで本体を起動し、このアダプタの電源を入れます。その後はこのコントローラーで操作できました。 ・Wiiクラシックコントローラーで管理人が動作確認できたボタン 十字、L/R、a、b、X、+、Lスティック、ZL/ZR *「上記はあくまでも管理人が確認したボタンのみ」であり、サイバーガジェットの説明では全てのボタンが対応と書かれています。 ・遅延(タイムラグ)について:アクションゲームをいくつかプレイしましたが、現時点で違和感はありません。 【補足】Switchまたはアダプター内のソフト(ゲームではなく本体のソフト)のバージョンが古い場合のみ ゲームを開始する時にこの画面が表示された場合は、アダプタの電源を1回(または複数回)入れて、LとRボタンを同時に押します。 この画面が表示される場合は、Switchまたはアダプターの更新(Update)をご検討下さい。 ![]() 個人的メモ: 8bitDo GBros.アダプターのファームウェア 管理人が確認した最新版: 2019年12月13日版 入手先: サイバーガジェットのサポートページの項目「ファームウェアアップデート」のリンク先「8BitDo」のサポートサイトから ■Wiiクラシックコントローラーを使った場合の欠点 ・Jyo-Conにある「スティックを押し込む」機能(*)がクラシックコントローラーには元々ありません。 L/Rスティックを押すボタン機能を使ったソフトだと困ることがあるかもしれませんが、その時はジョイコンを使うつもりです。 ・電池が切れた場合は、コントローラーの再登録が必要かもしれません。私は過去に数回、再登録したぐらいです。 これらの欠点が気になる方は、純正や海外製のSwitch用コントローラーなどをオススメします。 |
■その他 Q. 8BitDo GBros. Adapterで使えるコントローラーは? A. 詳しくは公式サイトをご覧下さい。 引用すると ゲームキューブ用、NES クラシックコントローラー用 SNES クラシックコントローラー用、Wii クラシックコントローラー用 この画像は管理人所有のゲームキューブ用、クラシックコントローラー用です。 ![]() Q. スイッチに登録すると? A. 下記のようにSwitch PROコントローラーのアイコンが表示されました。 ![]() Q. 到達距離は? A. 6~10mだそうです Q. 接続できる台数は? A. 1台です。ゲームキューブ用かWiiクラシックコントローラー用のどちらか1台です。 ●参考情報 日本語版GBrosを販売しているサイバーガジェットの情報が大変参考になります。ただし、ここで紹介している製品と全く同じ製品かどうかは不明なので、ご利用は自己責任でお願いします。 ・商品ページ ・サポートページ ボタンの対応表が便利です。また、説明によればBluetooth搭載パソコンとも接続できるそうです。(管理人では未確認です) 日本語版を求める方はサイバーガジェット製【Switch Lite対応】をオススメします。 |