■当サイトの管理人について2020年4月27日改訂 2016/12/26初版数さるサイトの中でご訪問して頂き、誠にありがとうございます。 簡単ではございますが、自己紹介およびお願いなどを述べさせて頂きます。 ・当サイトの管理人は魁哲哉(サキガケ・テツヤ)と申します。ファミコン・マークIIIの頃からの家庭用・携帯ゲーム機専門のゲーマーです。 ![]() ・ゲーマー歴が長いため、家庭用ゲームに関する知識は「古いものから最新のものまで薄く広く」持っているつもりです。また、数え切れないくらいたくさんのゲームをプレイしてきたので、ゲームの批評(レビュー)には多少の自信がありますが人それぞれ好みが違うので読者様と一致するとは限りません。私が面白いと思っても読者様にはつまらないゲームもあるかもしれません。逆に私の評価が低いゲームが読者様には評価が高い場合もあるでしょう。 ですが、時間には限りがあります。私のレビューや記事で読者様の時間の節約につながれば幸いです。 今一度書きますが、当サイトの記事を参考にして頂けるのは大変嬉しいですが、ソフトや本体の購入は読者様のご判断でお願いします。当方では何ら責任を負えません。 ・私の持論として「ゲームが面白いかどうかはその動画を見ることがベスト」だと思っています。動画を見れば雰囲気やBGM、プレイ視点や反応スピード(思考ルーチンやカーソルの動き)などがわかります。もし、ゲームの購入で悩まれているのでしたらyoutubeなどのプレイ動画を見られたらいかがでしょうか?なお、体験版があればベストです。 ・さらに「ゲームの面白さは見た目では決まらない」です。 たしかにファミコンのようなドット絵ゲームは見た目にはショボいです。ですが、スーパーマリオブラザーズやアイスクライマーを仮に今プレイしたとしても「おそらく楽しい」と感じる自信はあります。 そのうえで、元々面白いゲームがキレイなグラフィックやサウンドにアレンジされ移植されるのは大歓迎。しかし、全くの新作ゲームで絵や音がキレイだからといって面白いとは限らない、というのも持論です。 ・得意や苦手なジャンル このサイトで批評しているゲームが、好んでプレイするジャンルとご判断頂ければと思います。 ・サイトの簡単な履歴 移転 2020.4.8 初期設置 2004.7.5 |
■著作権について●このサイトへのリンクは自由でご連絡は一切不要です。リンクして頂けた場合にはこの場ですが感謝を申し上げます。 ●このサイトに掲載している文章および画像の無断引用は厳禁とさせて頂きます。その代わり各ページへのリンクをご利用下さい。 ●このサイトで使用している画像の著作権については次のいずれかに該当し、それぞれの撮影者・制作者が著作権を保有しています。 ![]() ![]() ![]() ●商品名などの登録商標について ![]() ![]() ・任天堂株式会社が所有している商標 Nintendo 3DSシリーズ/Nintendo Switch/Wii U/Wii/Nintendo DSシリーズ/ゲームキューブ/Nintendo 64/ゲームボーイシリーズ/スーパーファミコン/ディスクシステム/ファミリーコンピュータ(ファミコン)など ・Sony Interactive Entertainment LLC が所有している商標 プレイステーション2および3、プレイステーションポータブル(PSP)、プレイステーション ・マイクロソフトが所有している商標 Xbox One/Xbox 360 ・株式会社セガゲームス(旧株式会社セガ)が所有している商標 セガサターン・メガドライブ・メガCD・ゲームギア・マスターシステム・マークIII ・日本電気ホームエレクトロニクス(旧NECホームエレクトロニクス)が所有している商標 PCエンジン ・MSXはマイクロソフトとアスキー(現アスキー・メディアワークス)の商標と判断しています。 ※漏れ、記述間違いがあった場合はその時点で補足・訂正します。 ※I can not answer inquiries from people in the EU area based on GDPR, so please do not send mail.Thank you. |