※個人がまとめた内容です。あくまでも自己責任でお願いします 更新2021年6月 リンクの確認のみ 初版2015年6月26日 |
撮影のワンポイントは任天堂サイトの「ニンテンドーオンラインマガジン」 https://www.nintendo.co.jp/nom/ 1110/index.html をご覧下さい。 ※表記上3DSですが、new3DSやnew2DSLL、2DSも含みます ここではソフト内の設定を変更した場合の仕上がりの違いを説明します。 そして、3D撮影やセピアといった特殊機能は使いません。「通常モードの”ふつうのカメラ”で少しでもキレイに撮影する」ことを主に考えたページです。 ※ここの写真は一部を除き「New3DS」で撮影しました。 ※三脚などの固定スタンドを使用していないので、光源(電灯)の量など同じ条件で撮影していても写真によって多少の違いはありますのでご容赦下さい。 ・ニンテンドー3Dカメラの起動と基本操作 ・カメラ設定画面で値を調整をしたサンプル画像 ・カメラ設定の値によって異なる仕上がり ・カメラ設定のオフ・オン ・【new2DSLL関連】暗いときカメラモードのnew2DSLLと3DSLL、New3DSと3DSとの違い ・撮影時のワンポイント ・内蔵カメラの仕様
|
●カメラ設定の値によって異なる仕上がり | |||||
中央の画像は「標準値(初期値)」です シャープネス ![]() ※タップ・クリックで拡大します コントラスト ![]() ※タップ・クリックで拡大します 明るさ ![]() ※タップ・クリックで拡大します |
|||||
●カメラ設定のオフ・オン | |||||
「シャープネス・コントラスト・明るさ」といった調整値を一時的にすべて無効にして初期値にする場合は、画面のようにレバーを下げます(オフ)![]() 逆に有効にするには、レバーを上げます(オン)。これにより、「初期値」と「調整値」の撮影時の切り替えがかんたんにできます。 |
|||||
▲このページのトップへ | |||||
●暗いときカメラモードのnew2DSLLと3DSLL、New3DSと3DSとの違い | |||||
ニンテンドー3DSカメラ 公式 https://www.nintendo.co.jp/hardware/3dsseries/ camera/index.html に掲載されている「暗いときカメラ」を使った場合です。 「ふつうのカメラ」と「暗いときカメラ」の切り替えは次の画面のアイコンをタッチするだけです。 ![]() ![]() あえて暗い場所に被写体を置き、new2DSLL、new3DSおよび3DSLLともに同じ条件で撮影しました。
|
今度は被写体を変え、同様に暗い場所に置き、3DSおよびnew3DSともに同じ条件で撮影しました。
これは極端な例ではありますが、New3DSの方が「暗いところでの撮影時の性能が上がっている」のがわかります。 なお”明るいところでの撮影”では、New3DSと3DSとの違いはそれほど感じられません。 ![]() |
||||||||||
●撮影時のワンポイント | ||||||||||
ニンテンドーオンラインマガジン https://www.nintendo.co.jp/nom/ 1110/index.html にはこのように書かれていました。 ●本体をしっかり両手で持つ ●ピンぼけを防ぐには「上画面と自分の目を一定」にする ●撮影スポットは「明るい場所」「順光」とのことでした。なお、順光とは「被写体に光が充分に当たっている状態」だそうです。 ●屋外撮影(*) コントラストを2つ右へ、明るさを1つ左へ ●屋内撮影(*) 明るさを1つ右へ *「プレビューや撮った写真を確認しながら、できるだけその都度設定してみてください」とのことでした。 |
||||||||||
●内蔵カメラの仕様 機器として | ||||||||||
new3DS/2DSの仕様より https://www.nintendo.co.jp/hardware/ 3dsseries/specs/index.html ・内側カメラ1個/外側カメラ2個 解像度はいずれも640×480(0.3メガピクセル) ・レンズ:単焦点 ・撮像素子:CMOS ・有効画素数:約30万画素 new2DSLLも同様でした https://www.nintendo.co.jp/hardware/ 3dsseries/new2dsll/index.html ※3DSのカメラについて 公式サイトから情報が消えたため、wikipediaを参考にして下さい。 |
||||||||||
▲このページのトップへ
|