![]() |
|
タイトル |
悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印 |
メーカー/公式サイト | 任天堂/公式(2019/2現在) |
ジャンル | アクションRPG |
機種 | ニンテンドーDS |
プレイヤー(人) | 1 |
クリアの有無 | ||
2010.11 クリア グリフ 100% アイテム 86.52% エネミー 100% ドロップアイテム100% マップ 100% 難易度高 アイテムのクリソベリルのみネットの情報を参考 |
||
ゲーム批評 | ||
毎度々、ドラキュラを遊んでも飽きない自分。 結局、ゲームの世界観や音楽にシリーズの一貫性があり、プレイ感覚も維持されているので、「安心して遊べるアクション」として好んでいます。 今回も完成度が高く、ワープやセーブポイントが豊富なのでアイテム集めやマッピングがラクで、ゲームが毎日1時間程度の人でも、充分、続けられる親切設計。 また、これまでは後半にお金が足りなくなったり、突然レアリングが手に入るといった、「ゲームの終盤がドロップアイテム集めで忙しい」といった展開だったのが、 この作品ではあるアイテムが手に入ると「お金を稼ぐのが非常にラク」、レアリングほどではないがLUCK値を上昇できるアイテムが手に入りやすく、中盤くらいからドロップアイテム集めとゲームの攻略を同時に行えるた点が、大変ありがたかったです。 今作は主人公が女性だからかわかりませんが、前半は弱く、多少レベル上げの必要があり。 また、ザコキャラの属性が明確で「特定の武器には弱いが、それ以外ではほぼノーダメージとなる」といったザコの攻略すら楽しい反面、武器や魔法の切り替えがひんぱんなので、「武器の変更」がメンドーに感じる人にはツライゲームかもしれません。 いいかえれば「ボタンを酷使するゲーム」ともいえます。 私のようにドラキュラシリーズが好きな人はもちろん、経験が少ない人でも充分に楽しめるアクションです。ただ、ストーリーや世界観はちょっと暗めですが。 |
攻略ワンポイント | ||
ネタばれです。 一部、武器名ではなく効果名で書いています ★対バーロウ(師匠) リング:STRアップ、斬属性up 斧と盾とフクロウ 魔法は盾で劣化させ、バーロウのラッシュ攻撃はジャンプでかわす ★対エリゴル ダッシュブーツ、デビルリング ヴォル・ミナーレ、クロプス、フクロウ ★対デス(死神) ナイトヘルメット、ムーンウォーカー、ダイヤリング、デビルリング クロプス、ヴォルミナーレ、 CONアップ 時々X+上によるハート攻撃 ★対ドラキュラ リング:斬up 打撃up 私はエクスポーションおよびハイポーションを各9個 1st)Y:追尾の光 X:最強オノ R: STRアップ 2nd)Y:最強の盾 X:反射ボール R: INTアップ 時々X+上によるハート攻撃 3rd)X,Y,R: ドミナスシリーズ 1:ドラキュラが溜めモードに入ったら近寄って 2:R押す 3:X+Yで押す アイテムのクリソベリル→ティメオ山脈のレア宝箱 |
||
補足 | ||
Wiiのジャッジメントを持っていれば特典あり |
||
関連商品 | ||
悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印 公式ガイド コンプリートエディション (KONAMI
OFFICIAL BOOKS) 悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印 オリジナルサウンドトラック |
||
評価(10が最高) | ||
9 |