タイトル |
機動戦士ガンダムOO |
![]() |
|
公式サイト | バンダイナムコゲームス/公式なし |
アクション ニンテンドーDS 一人用 | |
クリアの有無 | 2016/2 グッドエンディング1回のみ |
ゲーム批評 | |
ひとことで言えば、レーダーのない3Dアクションです。また、DSのソフトなので多少画面が汚く、弾が見辛い時があります。そのため、好き嫌いが分かれるゲームだと思います。 そして内容はファーストシーズンのみです。 |
|
ミッションは「地上」「海上」がほとんどでややワンパターン。目的は「戦争のない世界の実現」のため、3つの敵「ユニオン」「人革連」「AEU」に攻撃を仕掛けそして各軍の戦意ゲージを”均等に減らす”ことです。 ガンダムエクシア、デュナメス、キュリオス、ヴァーチェの4つの機体・パイロットには特徴があり、「格闘系、射撃系といった攻撃の種類」と「出撃したパイロットの得意な敵」があるため、好みの機体だけでクリアを目指すと真のエンディング(グッド)は難しくなる、という戦略性を含んだアクションです。 評価できる点は「頭を使うアクション」という点と、ダブルオーのストーリーがわかっていればこのゲームの内容や「勢力図を変えるための戦闘」の意味が理解できるため、面白いと感じる人がいると思います。 ただし、問題なのが3Dアクションなのにレーダーが無い点で、そのため敵と自分との位置関係や戦闘エリアが不明、そして画面外とくに横方向からの攻撃に対しては発見が遅れるため、ほぼ回避できない一面があります。 そして、地上を歩くのではなく常に地表を飛びながら移動しているため回避は容易なのですが、いつの間にか戦闘空域の透明な壁にぶつかりその間に被弾するというパターンや、目の前の敵をチャージ弾で狙っている態勢の時に横からの攻撃を受けることが多いため「爽快感のないアクション」となっている点、それとステージや敵の攻撃がワンパターンである点、ナビの音声がややうるさい、これらによってこのゲームの評価は下がったと思います。 ただ、私のようにダブルオーが好きで、アクションゲームが好きな人なら楽しめないことはないとは思います。 それに一度クリアしても戦術支援リストを100%にしたい場合は様々な条件でエンディングを見ないといけないようですし、隠し機体が欲しい場合は2周目のイベントに挑戦する必要があったので多少のやりこみ要素があります。 難易度は普通もしくは簡単と思えるので、お子さんでも遊べる内容だとは思います。 |
諸先輩方の攻略サイト |
クリア後に見ると ・隠し機体の出し方 ・戦術支援を100%にする方法 ・7つのエンディングの見方 など1度のクリアだけでは不完全な部分を補完することができます。 謝意。 http://ds00.gkwiki2.com/ より詳細なサイト様 http://izuito.net/game/nds-gundam00/ |
隠し機体ガンダムエクシアロールアウトカラー・ガンダムナドレの出し方 |
■出し方 2周目の仮想戦域2をクリアする ■補足 ・仮想戦域とは? グッドエンディング直後に保存したセーブデータをロードすると仮想戦域というミッションが3つ表示されていました。 ![]() 1から順にクリアして「仮想戦域2」をクリアした後に、ロールアウトとナドレが選択できるようになりました。 隠し機体の使用方法は刹那またはティエリアの出撃時に下+Aで出撃します。 なお、グッドエンディング以外では仮想戦域2が表示されない場合がある模様です(詳しくは先輩方のサイトをご覧下さい) |
攻略ワンポイント |
●Q.クリアが難しいミッションがある場合 A.ガンダムキュリオスの飛行形態で、回避しながらのホーミングミサイルの連射をすればダメージを最小限に抑えながらの攻撃が可能です。ただ、ミサイルの威力が弱いため多少時間がかかるのが欠点です。 ●Q. 効率良く戦意ゲージを減らすには? A.選択しなかった機体を 戦術支援で使うとゲージを少しですが減らすことが可能です。ただし、支援に使った機体は次のミッションでは使えない(*)ため、1つ先のミッションに必要な機体を考えておいた方が良いかもしれません。 例として現在が10日目なら支援に使った機体は11日目には出撃できません。仮に11日目のミッションが人革連ならキュリオスを選択した方が有利なので、10日目の支援にはキュリオス以外を選択すると効率が良いといった場合です。(補足になりますが、この方法は一例であり正解ではありません) *説明書には「一定期間使えない」と明記されています。 ●Q. 各機体の特徴 A. [共通] ・単発の射撃はホーミング性が低いです。 ・防御や変形は2つのボタンの同時押しなので"すき"が出ることがあります。 ・チャージ弾はホーミング性がありますが、チャージ中に"すき"が出ます。 ・覚醒中は無敵なのでボス登場時に使うと展開がラクです。 ・ガンダムエクシアおよびロールアウト: 主に格闘。コンボをしやすい反面、射撃能力が非常に低いためミッションによっては使えません。 ・ガンダムキュリオス: 飛行形態に変形可能。飛行時のミサイルのホーミング性が高いため、回避しながらのプレイが可能な機体です。 ・ガンダムデュナメス: 主に射撃で特にチャージ弾の威力とホーミング性が強力。バランス良。 ・ガンダムヴァーチェ: パワーは最強。ただし移動速度が遅いため使いづらく、ザコが少なくボスが登場するミッションでは使えるかもしれません。 ・ガンダムナドレ: 格闘も射撃も楽しみたい場合は最強の機体だと個人的に思います。 ●Q.グッドエンディングを迎えた時の戦意ゲージ A.ユニオン、人革連、AEUのいずれもが低いもののゼロではありませんでした。 ![]() これでも最終ミッションに突入することができましたが、あくまでも一例です。ベストではありません。 ●11days前後に始まるミッション 「インド洋上空ユニオン輸送部隊襲撃」の攻略例 この攻略法の目的:ユニオンの戦意ゲージをゼロにしてクリア。ダメージは多少受けても問題ないとします。 ミッション成功条件:輸送部隊の殲滅 適した機体:ガンダムデュナメス このミッションはエリア外に輸送機を1機でも逃すと失敗という難しさがあります。仮にザコ敵を無視して輸送機のみを破壊すればクリアは簡単になりますが、ザコ敵を無視するため戦意ゲージをゼロにしてクリアするのは難しくなります。 ・ミッションの概要 前半 輸送機を3機破壊 グラハム・エーカー登場 後半 輸送機を3機破壊でミッション終了 前半はザコ敵を倒しつつ輸送機を3機破壊するとグラハムが登場します。その時までに戦意ゲージが半分以下なら成功する確率が上がります。 後半は輸送機2機を破壊しつつ、覚醒を使ってグラハムを倒します。グラハムを倒した後に最後の輸送機を破壊するとミッション終了。うまくいけば戦意ゲージをゼロでクリアできます。 失敗する例は、ダメージを受けすぎて戦意ゲージが増加する、輸送機を逃してしまう、グラハムを倒す前に最後の輸送機を破壊してしまうなどです。 |
評価(10が最高) |
6 |
関連商品 |
amazonでガンダムooと検索した結果 |