![]() |
|
タイトル |
鋼の錬金術師 Dual Sympathy |
メーカー/公式サイト | バンダイ/公式 2019年3月現在 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
機種 | ニンテンドーDS |
プレイヤー(人) | 1人 |
クリアの有無 |
2017/12 ストーリーモード:ノーマル・クリア キャラクターモード:ノーマル・全キャラクリア ただしパネルなどは不完全 |
ゲーム批評 |
まず、ファンでないと楽しいと思わない程度のアクションです。 それは難易度をノーマルを選ぶと、コツさえわかってしまえば、あっという間にクリアできる短さだからです。 逆にファンならそこそこ遊べます。 ストーリーモードをクリアすればキャラクターモードが選べるようになり、好きなキャラを操作できたり、おまけモードでボイスが聴けるからです。 このゲームの難しいポイントは 一部のミニゲームと、ボスの倒し方です。 あるミニゲームだけが私には難しく、ちょっと手こずりましたし、おまけモードで遊べるミニゲームの一部はクリアすらできない難易度でした。 あと、一部のボスで倒し方がわかるまでは何回もゲームオーバーになりました。 ただし、このゲームは「その場からの無限コンティニュー」なので、何とかボスの倒し方がわかったのでクリアできました。 なお、キャラクターモードはミニゲームがないのでクリアそのものも楽です。 |
攻略法 |
●ミニゲームのトラップ(岩が近づく) タッチペンが二つあればその方がだんぜん楽です。 また本体の画面が小さい方が有利で、本体がLサイズだと広いため大変です。 ●錬成の書の一部が見つからない 私の場合、キャラクターモードで「壁から刃が出てくるステージ」のどこかで アルの場合で●●の書 アームストロングの場合で●●の書 が偶然、手に入りましたが「このキャラクターなら●●の書」とはっきりしているわけではありません。 また未確認ですが、ストーリーモードでは「壁から刃が出るステージのどこかの場所」が出てこないかもしれません。また、イズミなどキャラクターによっては錬成の書が出てこない場合はあります。 ●キング・ブラッドレイの倒し方 ↓動画にもあり まず、回避する練習が必要です。 回避に慣れたら、ブラッドレイが画面の左または右に移動してブーメランを飛ばし始めたら、背後から一発パンチを当てて逃げる事を繰り返せば、与えるダメージは少ないですが確実です。 また成功率は低いですが、ブラッドレイがナイフを持ったまま突進してきたら正面からパンチを当てます。 さらに、ブラッドレイがひるんでいる時にすぐさま錬金術を発動できれば大ダメージを与えることが可能ですが、ほとんどの錬金術が前方のみの当たり判定なので成功率は低いです。ただし、スカーの錬金術は前後に当たり判定があるので有利です |
管理人がアップした動画 |
オープニングデモ https://www.youtube.com/watch?v=5sBfv3mz31Q エド対グリード https://www.youtube.com/watch?v=_0hcrSpjrxs エド対キング・ブラッドレイ https://www.youtube.com/watch?v=xTZY0J6EUdU |
評価(10が最高) |
5(ファンでない人は3) |