ゲーム批評TOP > DSソフト一覧 > ロックマン エグゼ5DS ツインリーダーズ
アマゾンの画像
タイトル

ロックマン エグゼ5DS ツインリーダーズ

メーカー/公式サイト カプコン/公式なし
ジャンル データアクションRPG
機種 ニンテンドーDS
プレイヤー(人) 1~
クリアの有無
2013/12 ブルース編クリア
ゲーム批評
(編集時)ロックマンエグゼシリーズは初心者です。

 説明書は分厚く、カードバトルというランダム制のため、慣れるまでが一苦労。
しかし次のような特徴により、ラストまで充分楽しめます。

・1枚だけ最初に出せるカードを指定できる。これにより、ライフが少なくなったら回復カードを指定することで、ゲームオーバーを防げます。


・不要になったカードはゲーム内のガチャガチャでトレードでき、運が良ければ性能の高いカードが手に入ります。よって、不要になったカードを再利用できます。


・持っているカードの中からランダムで出るのではなく、自分が選んだ30枚で勝負するため、戦闘に入る前に攻撃重視か回復重視か、あらかじめ作戦を練ることができます。そのため、戦闘中に「不要なカードが続けて出てくることが少ない」ためイライラすることが少なく、また戦略性のあるゲームになっています。


・購入したり拾ったアイテムの中には、自分の能力を上げることができます。ただし、拾ったアイテムが全て有効になるのではなく、プログラミングが必要。プログラミングはナビカスタマイザーという画面で行い、例えると四角い箱の中で積み木を並べるという簡単パズルでありながら、それなりに頭を使うところが面白い。


・攻撃力や回復力が高いカードは持てる枚数に制限があるため、カードがほぼ揃ったゲーム後半でも難易度が下がることがなく、適度な緊張感があります


・一度クリアしたミッションでも一部を除き、何度でもプレイ可能。そのため、手に入れられなかったカードがあっても、リトライできます。


そして、このゲームがデータアクションと言われるのは


敵に対しタイミング良く攻撃をしたり
敵の攻撃をタイミング良くかわしたり
といった、アクションゲームの要素が強いからだと思われます。

ただ単にカードを出してすぐに攻撃ではなく、「カードを使用すると3マス先にいる敵に背後から攻撃」するカードの場合、敵が3マス先から移動していると攻撃は当たりません。

逆にライフが危険な状態になったとしても、より高い攻撃カードが出てくるまで十字キーを駆使して逃げまくって時間を稼ぐことも可能。


この「手札カードのランダム制とボタン操作による攻撃回避」がこのゲームの面白さだと私は思います。


それは、このゲームが1~6と続編が数多く発売された理由の一つだろうとも思います。


正直、発売された頃、ゲーム画面を見ただけで小中学生向けのゲームと思っていましたが、見た目とは裏腹に大人が遊んでも充分に楽しめる内容です。


それにゲーム中のセリフには時折、カプコン臭さ、大人臭さが感じられるのも特徴です。


ですので、仮に「青年になった光熱斗が主役のシリアスなグラフィックの続編やリメイク版」が出たとしてもおそらく売れるのではないかと思います。


またコツコツプレイするのに合っていると思うので、3DSやVitaといった携帯ゲーム機向けのゲームとも思います。
管理人的 対ラスボス対策(ネタばれ


チップ名 プログラム
イアイフォーム
オウエンカ 1個
カモンスネーク
コスモマン
サイドバブル 2個
スカルチェーン2
スワローマン
センシャホウ2
ナパームマン
バブルラップ 3個
ブルース
メガキャノン
メテオアース1 2個
リカバリー系 複数
レッドフルーツ 複数
ロール
ロングブレード 2個


エアシューズ
バグストッパー
HP+200
アタック+1 3個
チャージ+1 2個
ラピッド+1 1個
参考になったネット上の先輩方のサイト様
●本体がDSまたはDS Liteで可能な、ゲームボーイアドバンス用カセットとのWスロット機能について
http://wily.xrea.jp/rockman/
exe/exe5/ds.htm#w-slot



ダブルスロットに使用したDS Lite本体についてはこちらです



●攻略サイト
http://rockman.daihouko.com/exe5/

五人衆など 閉鎖されました
http://ho.x0.com/exe/question.htm
http://drwily.oteage.net/rockman/exe5_top.htm


関連商品
CD・ロックマンエグゼ サウンドBOX公式

単行本・ロックマン エグゼ5DS ツインリーダーズ 公式ガイドブック


関連商品

電池とフラッシュメモリの境界線-ロックマンエグゼ4GBA


※あくまでも個人的に調べた結果・見解であり、基本的にソフトの分解はメーカー修理を受けられなくなります。また、当方はいかなる責任を負いません


ゲームボーイアドバンス用ソフト のロックマンエグゼ4トーナメント ブルームーンで先日、ふと珍しい色のカートリッジを店頭で見つけたので入手してみました。


左が多く流通しているブルーで、右が今回入手したダークグレーのもの。
ゲームボーイアドバンス・ロックマンエグゼ4のカセットを開けた画像
ひょっとして?と思い、開けてみると「電池がない」。



前述のリンク先のamazonのページによると、エグゼ4ブルームーンは2003/12/12に発売された模様ですが、 この右側のフラッシュメモリ仕様のカートリッジは、おそらく後期に製造された仕様ではないかと思われます。


DS Liteで試しましたが、もちろん普通に起動しセーブもできました。
ゲームボーイアドバンス・ロックマンエグゼ4をDSライトにセットした画像
※カートリッジの色にご注目


ウィキペディアのバッテリーバックアップの脚注の記載にある通り、同じくGBA用の

ファイアーエムブレム封印の剣 2002年3月発売
ファイアーエムブレム烈火の剣 2003年4月発売

の初期ロットはバッテリーバックアップ(電池式)で、後期ロットはEEPROM(フラッシュメモリ)があるのと似た事例だと思います。


※ソフトのカセット色がダークグレーだからといって必ずしもフラッシュメモリとは限りませんので、お気をつけ下さい(例えばエグゼ4.5はダークグレー色でしたが、電池式でした)
評価(10が最高)
10



ゲーム批評TOP > DSソフト一覧 > ロックマン エグゼ5DS ツインリーダーズ