ゲーム批評TOP > ゲームボーイアドバンスソフト一覧 > メトロイド

ゲームボーイアドバンス用メトロイド

ファミコン・ディスクシステム用
ゼロミッション
フュージョン

アマゾンの画像
タイトル

ファミコンミニ メトロイド

メーカー/公式サイト 任天堂/公式 (2022/1現在)

ジャンル アクション
機種

ゲームボーイアドバンス

プレイヤー(人) 1
クリアの有無
○(2005/6/21)
ゲーム批評
アイテム数は少ないものの、非常に奥の深い作品です。


つまり、アイテムを取る順番やマップを回る順序を、全く考えないと難易度の高いゲームとなり、ちゃんと戦略を立てて臨むと比較的スムーズにすすむ、ということです。


その中で最重要なアイテムは「バリア」で、これが早めに手に入ると即死の確率が減るので、非常に有利な展開になります。


希望としては、セーブした時に最終のライフの値が保存されたり、もう少しラスボスが簡単であって欲しかったです。
攻略本
メトロイド必勝攻略法 (ファミリーコンピュータ完璧攻略シリーズ)

評価(10が最高)


amazon画像
タイトル

メトロイドゼロミッション

メーカー/公式サイト 任天堂
公式 音あり

ジャンル アクション
機種

ゲームボーイアドバンス

プレイヤー(人) 1
クリアの有無
ノーマル 2011/6

アイテム回収率:93%
ゲーム批評・評価
 私が遊んできたゲームボーイアドバンスの中で一番、難しく感じたアクション。

 親指が痛くなると同時に十字キーがヨワヨワになりましたが、それだけ熱中できました。
ただ結論からいえば「自分の下手さを痛感した1本」でした。

クリア自体は何回か練習すればできる難易度だと思いますが、難しいのは「アイテム回収」です。

一度クリアすると「回収済みと未回収アイテムの表」がマップに表示されるのでそれを基に探索。

ステージ数は少ないので何度でも周れる広さでしたが、それでも見つからないアイテム。


やっと”怪しいブロック”を見つけられても、それを突破する方法が全くわからない。

時間をかけてそのブロックを壊して中に入れても、次の難関が待ち受ける。

そんな場所が何ヶ所かあり、ネット上の諸先輩方のサイトをありがたく拝見。
それを見て解決できる!と喜ぶつもりが、落胆・・・

そんなのできない・・・


結局、攻略法を見ても取れないアイテムは諦めました。最終的に、あまり探索せずにクリアした時の回収率67%を、自力+ヒントもらった上で93%に上げるのが精一杯でした。



諸先輩方が「ここで高速ダッシュしてシャインスパークになったら、坂道でダッシュモードに戻してそれから・・・」のようなことを簡単に書かれていても、ダッシュに戻せてもその後が自分の指では動いてくれない。これ以上のテクが求められる場所が他にもありました。


結局、このゲームはクリア目的ではなく、隠れアイテム回収を楽しむとか、最短クリアのためのルートを自分なりに探すのを楽しむゲームだと思います。

ですので、このゲームについて「ボリュームが少ない」という評価がネット上にありますが、このゼロミッションに限って言えば「タイムアタックモードがあるのでステージが少ないのでは」という私の意見になります。

ともかく、横スクロールのメトロイドとしては評価でき、「隠しアイテム探し」や「難度テクへの挑戦」ができるメトロイドを楽しみたい方向けでした。
隠しアイテムについて
●ヒントにより回収
ブリンスタ:ミサイル1個
ノルフェア:ミサイルとパワーボム各1個
クレイド:ミサイル1個
ツーリアン:ミサイル1個
リドリー:ミサイル1個
チョウゾディア:スーパーミサイル1個


●回収できず
ブリンスタ:スーパーミサイル1個
リドリー:ミサイル3個
クレテリア:スーパーミサイル1個
チョーゾディア:エネルギータンク2個
参考になった先輩方の攻略サイトやヒント集 謝辞です
METROID ZERO MISSION OFFICIAL SITE
公式サイトにある攻略ページ
http://metroid.jp/metroid_version2/
development/technique.html


メトロイドゼロミッション攻略 閉鎖されました
http://hamaken.s5.xrea.com/mzm/
index.html

メトロイドゼロミッション攻略
http://zeromission.gravity.nobody.jp/

metroid @Wiki - アクション・テクニック解説
https://www10.atwiki.jp/metroid/
pages/70.html


関連商品
メトロイドゼロミッション (ワンダーライフスペシャル―任天堂公式ガイドブック) [単行本]


メトロイドゼロミッション完全攻略ガイド


メトロイド ゼロミッション (任天堂ゲーム攻略本)


メトロイドゼロミッションミッション・コンプリートブック (電撃ゲームキューブ―任天堂の攻略本シリーズ)


メトロイドゼロミッションパーフェクトガイド

評価(10が最高)


メトロイドフュージョン

アマゾンの画像
メーカー/公式サイト 任天堂 公式

ジャンル アクション
機種

ゲームボーイアドバンス

プレイヤー(人) 1
クリアの有無:ノーマル 2010/3
ゲーム批評
 これまでに何種類も遊んだメトロイド。
とりあえずいつものように隠しアイテムを探しながら楽しもう、という考えが甘かったのです。

他のゲームでいうHPにあたるエネルギーの最大容量が少ないまま、力押しで進んでいたら、取りこぼしたアイテムがたくさんあったり、エネルギータンクも6割ぐらいしか集められないまま、いつの間にやらラスボスへ。


これまでの感覚だと、自機(サムス)がパワーアップしないと入れない部屋がいくつか残っても、最後にまとめて回ることができたように記憶していたのですが、このフュージョンは、ストーリーが進むにつれ「通れない通路が徐々に増えてくる」ということが最終局面で気づき、隠し部屋に行きたくても行けない状況に。


このままエンディングを迎えても心残りになるだけだったので、セーブデータをすべて消し、最初から再スタートすることに。


そして今度は先輩方の攻略サイトを参考に、隠しアイテムを確実に取りつつ
一歩ずつ進むことにしました。


おかげで100%クリアに。


結局、このゲームはクリアよりも100%アイテム回収の方がはるかに
難しいゲームであることをあらためて感じました。


そして、
目前のアイテムが取れないもどかしさ、その後、苦労の末を取れた時の達成感。閉じ込められ、精神的に追い詰められそして出口を見つけた時の開放感。


こういった「硬派なアクション」としてのゲームの世界観を、初期作品から
貫いていると感じる作品でした。

ですので、アクションの苦手な人は要注意です。
参考になった先輩方の攻略サイト 感謝
ゲンズィ流-メトロイドフュージョン
http://www.genzuxi.net/game/
fusion/


フュージョン攻略トップ リンク切れ
https://www.metroid100.com/
contents/2_04_fusion/top/

メトロイドフュージョン ワンポイント攻略
先輩の攻略法を見ても難しかった2ヶ所を私なりに補足させて頂きますが、基本的には先輩の攻略方法で解決できます

2017/6 なお文中の
http://jadeknight01.hp.infoseek.co.jp/
fusion/
は閉鎖されていますので、類似サイト
http://ifs.nog.cc/
jadeknight01.hp.infoseek.co.jp/fusion/

を掲載しますが、詳細は不明です



●セクター1のストーリー後半で現れるエネルギータンク

先輩の図
http://jadeknight01.hp.infoseek.co.jp/fusion/ 閉鎖されました

の「アイテム補完」のそばの「セクター1」
そのページの下方のEタンク(溶岩写真の前)


セーブルームから走って、下ボタンでブーストを溜めます
溜めた状態で回転ジャンプを2回してハッチへ
ハッチをビームで開けます
水平方向にブーストタックルをします

画面が切り替わってもブーストが維持されているので、そのまま左端へ向かって走ります。

単に走っているだけだと途中でブーストが切れるので、切れる前に下ボタン

左端に着いたら、真上にブーストジャンプ


●セクター2のストーリー後半で現れるパワーボム

先輩の図
http://jadeknight01.hp.infoseek.co.jp/fusion/ 閉鎖されました

の「アイテム補完100%」
そのページの上方、セクター2の崩れる床が数段ある場所


左端から走ってブーストにして、右端に着いたら回転ジャンプで上へ

”軽く”ジャンプして左に向かってブーストタックルするとタックルのように飛ぶというより、崩れる床の上を走り続けます


左端に着いたらブーストが切れる前に下ボタンを押します。

先ほどと同じように回転ジャンプして上へ

同じように軽くジャンプして右方向へブーストタックルで走ります。

これの繰り返しで上方向に上がっていくわけですが

途中で段差のあるポイントがあります。
これも段差の前で下ボタン→軽くジャンプして・・・と同様です。

関連商品
音楽CD
メトロイド プライム&フュージョン オリジナル・サウンド・トラックス


メトロイドフュージョン―全セクター完全攻略マップ (ワンダーライフスペシャル―任天堂公式ガイドブック) (単行本)
評価(10が最高)



ゲーム批評TOP > ゲームボーイアドバンスソフト一覧 > メトロイド