ゲーム批評TOP > ゲームキューブソフト一覧 > ゼルダの伝説 風のタクト/4つ

ゲームキューブ用ゼルダの伝説

風のタクト
4つの剣+

アマゾンの画像
タイトル

ゼルダの伝説 風のタクト

メーカー/公式サイト 任天堂/公式(2021/7現在)
ジャンル アクションロープレ
機種

ゲームキューブ

プレイヤー(人) 1
クリアの有無
批評
 待望のゼルダです。このゲームは「忙しかった」という言葉に尽きます。メインストーリーをただ追っかけるのなら大したことではないのですが、サブシナリオというかアイテム集めのために「たくさんの人に話かけるほど、お使いごとが増えてしまうゲーム」でした。


 でも、このゲームの良さは自由度が高いという点で、最終の到達点は同じでもそれまでの進み方が人それぞれに違うのはやはり「冒険ゲーム」という言葉がふさわしい内容だったといえます。


 特筆すべき点は、かつてのゲームはデモシーンと実際のステージは別物が多かったように思えますが、このゼルダではデモシーンがそのままアクションのステージになるという点です。それはただ、見せかけではなく、デモからゲームスタートまでの導入がスムーズに演出されていて、さらにセリフやゲーム展開では、映画を意識したつくりになっている点は、昨今のゲーム業界の技術水準の高さを感じました。


 さらにアイデアがてんこもりなので、開発者の方々が考えたアイデアを一つ一つクリアしていく面白さは、まるでパズルゲームを解いていくような達成感をも味わえます。


 ただ残念なのは、やはりアクションなのでハートが多い「ビギナーズモード」といったものがあっても良かったのでは?と思えます。


 あと、"完全"クリアを目指す人にとってこのゲームは「かなり時間がかかります」。

 でもこれは一本を買ってじっくり楽しみたい方には打ってつけですが、一週間に数時間しかできない人が完全クリアを目指した場合には数ヶ月もかかってしまうような気がします。


 私の場合、時間の都合上、"完全"クリアはあきらめました。といっても、本編とはなんら関係のない部分を割愛したのと、ちょっとした謎をある程度追求したのですが、解決できなかったのです。でも、これ以上時間をかけてもアイテム(ハートの器)が増えそうな気配はなかったので、自分の中ではピリオドを打ちました。


 そのあとに残ったもの。それは「達成感」と「疲労感」そして「解放感」、さらに「冒険ゲームというのはこういうもの」ということです。

評価(10が最高)
攻略本
ゼルダの伝説 風のタクト コンプリートガイド
関連商品
Wii U版
ゼルダの伝説 風のタクト HD

公式 音 
評価の詳細版
システム系の操作性 ★★★★
マップ上の操作性 ★★★
視点の見やすさ ★★★
サウンド ★★★
グラフィック ★★★★★
熱中度 ★★★★★
オリジナリティ ★★★★★
アクションらしさ ★★★★
クリアまでの時間 ★★("完全"クリアを目指した場合にはかかり過ぎという意味です)


アマゾンの画像
タイトル

ゼルダの伝説 4つの剣+

メーカー/公式サイト 任天堂/公式(2021/7現在)
ジャンル アクションアドベンチャー
機種

ゲームキューブ

プレイヤー(人) 1~4
クリアの有無
△(ハイラルアドベンチャーのみ)
ゲーム批評
 私はゲームボーイアドバンスは持っていません。その為、ハイラルアドベンチャー以外は遊べないので批評できません。


単純に言えば、「見下ろし型面クリアタイプのアクション」です。プレイ中に出てくるフォースを集めて規定値以上でないとゴールについてもクリアできません。


この点が一番気になる点です。確かに普通にプレイし普通に進めば、だいたいはクリアできます。ですが、ゴールの手前でボスクラスと対峙した際に、ダメージを受けるたびに集めていたフォースがぼろぼろこぼれていくのは、なんかむなしい。


ただ、これが2人など多人数で遊んでいるときにはフォースを競って集めるでしょうし、協力プレイならボス戦もラクそうなので、多人数プレイなら「このシステムは問題ない」ものと思われます。


あと注意点としては、面クリア型なので「途中でセーブができません」。


肝心のゲーム内容は以前のゼルダのようなシステムなので誰にでも遊びやすく、内容もボリュームもそこそこだと思います。


ただ、一人の場合、アイテムの持ち替えの頻度が増すので、面倒くさがりな人にはうっとおしいかもしれません。
攻略本
ゼルダの伝説4つの剣+パーフェクトガイド
評価(10が最高)


ゲーム批評TOP > ゲームキューブソフト一覧 > ゼルダの伝説 風のタクト/4つ