■この記事の引っ越しの例について 引っ越し元 new3DS 引っ越し先 new2DSLL 以上の条件で表示された画面で重要な画面のみを撮影しましたが、他の本体の組み合わせでもほぼ同様の画面が表示されると思いますので、読者様で適宜、読み替えて下さい ・2台の本体はインターネットにつながる環境です。 ・この例では引越し先のnew2DSLLは新品で、本体の所有者として適当な名前を設定し作業を始めました。(引越し先の名前として表示されます) ・引っ越しにかかった時間について 約20分前後で終了しましたが、引っ越し元の本体のゲーム本数(ダウンロード数)や写真、音楽などは個人差がありますので、時間は異なります。 ・時間がかかるため、可能ならば2台ともACアダプターの使用またはフル充電を推奨します。そして、2台とも電源をオンにし並べて作業をすると操作しやすいかもしれません。 ●お断り ※2019年1月時点での画面です。「引っ越しソフト」のバージョンによって画面が異なる場合があります。 ※注意はしていますが、画面の順番に間違いがありましたらご容赦下さい。 ※引っ越しは重大な作業です。お子さんはご両親に相談のうえ、なるべく大人の方が実施されることを推奨します。 そして、引っ越しには時間がかかりますし、元には戻せないさらに、7日間は引っ越し作業ができません。 始める前にもう一度、実行すべきかどうかを考えて下さい。当サイトは責任を負いかねます。 |
![]() |
ソフトとデータの引っ越し ![]() |
3DSシリーズと引っ越し ![]() この本体から送信 ![]() |
![]() |
![]() |
引っ越し先の本体(new2DSLL)で 別の3DSから受信 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
引っ越し先(new2DSLL)の画面 ![]() |
引っ越し元(new3DS)の画面に 引っ越し先の本体で消去されるソフト が表示されました ※何も表示されない場合もあります ![]() |
![]() |
![]() |
※DSiウェアがある場合のみ下の画面が表示されるかもしれません |
![]() |
![]() |
※任天童子はDSiウェアの分類です |
引っ越し作業の途中から引っ越し先の上画面にピクミン達が表示されます ![]() |
このピクミンたちが働いている間が一番待たされましたが、珍しい画面ではあります。 ※2019年1月時点ではピクミンが登場しましたが、時期によっては異なる可能性があります |
引っ越し作業が終わると引っ越し元(new3DS)に「完了しました」と表示され、引っ越し元が「初期化」されます |
![]() |
私は引っ越し元(new3DS)の初期化の終了後、本体の電源切ってmicroSDカードを抜きました ![]() |
【補足】 DSiウェアがある場合とない場合とで画面が異なる可能性があり、この以降は「ある場合」の画面しか提供できません。 |
★DSiウェアがない場合は 引っ越し先の本体(new2DSLL)のこの画面の前か後で |
![]() 引っ越し元のSDカードをセットすると 思われますので、画面の指示に従って下さい |
【new2DSLLのmicroSDカードの取り出しおよびセットの方法】 1 電源を切り本体をたいらなところに置きます 2 カバーを開けて、SDカードの場所を確認します 3 下の画像を参考に、取り出しまたはセットをして下さい |
![]() ![]() |
※DSiウェアがある場合のみ表示されると思われます 管理人は下の画面の指示に従い 引っ越し元のSDカードを 引っ越し先(new2DSLL)にセットしました |
![]() ![]() DSiウェアがある場合は この画面が表示されます ![]() 全ての引っ越しが完了しました |
■結果 ・new3DSダウンロードソフトのソフトおよびセーブデータも正常に移動されました。 ・ニンテンドーネットワークIDおよびニンテンドーeショップの利用記録および残高(残金)も移動されました。 |