タイトル |
New ニンテンドー3DS ブラック |
![]() |
|
メーカー/公式サイト:任天堂/公式(2019/4現在) |
機種: ニンテンドー3DS |
特徴: 3DSとの比較ページで詳しく解説しています。 |
※きせかえプレート の商品説明は公式をご覧下さい。なお、きせかえプレートはnew3DS専用です(new3DSLLは不可です) ※new3DSLLをお使いでmicroSDカード・バッテリーパックの交換は解説の3番からご覧下さい。 ※このページの画像はすべてnew3DSで、一部の画像はきせかえプレート55 ゼルダの伝説を使用しています。 ※きせかえプレートの交換は簡単で、ネジを使っていない上プレートはもっとかんたんです ※参考になれば幸いですが、あくまでも自己責任でお願いします 基本事項 ![]() New3DSの説明書(PDF リンク先下段)には「(本体付属の)タッチペンの取っ手部分をきせかえプレートのへこみ部分にひっかける。」と書かれています。そして、「爪を使うとケガの恐れ」「無理な力を加えない」とも書かれています。 個人的には爪の方がすぐに開くのですがケガの恐れがあります ■きせかえプレートの場合は1番から、
|
![]() ![]() 2カ所とも少し上げた後、ゆっくりとさらに上げるとカチっというやや大きい音ともに下写真の角度まで上がります。 ![]() ※本体の右側面の画像 |
![]() 本体の穴にプレートの2ヶ所のツメをセットします。 ![]() ツメを穴に奥までセットしたことを確認してから、左右の赤い部分を指で軽く押さえます。その時カチっという音がすれば完了です。(両手の親指で同時に押すと良いかもしれません) ![]() ※必要以上にプレートを強く押さないで下さい ★成功例 (本体後方からの画像) ![]() ※写真のようにプレートと本体とのあいだにすき間がないようにはめ込みます ★失敗例 上プレートが浮いています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※本体の右側面の画像 ![]() ![]() ※きせかえプレートの下カバーの交換の場合は(7)へ ![]() 説明書によるとバッテリーパックを交換した時は、古いバッテリーを取り外した後10秒以上経ってから新品を入れて下さいと書かれていました。なお、バッテリーを外した時点で本体の日付と時刻が初期化されるそうです ![]() ※新品のバッテリーパックのお買い求めは任天堂のオンライン販売をご利用下さい。リサイクルについては説明書をご覧下さい |
![]() (new3DS LLの場合は下カバーに電源ボタンとヘッドホン接続端子が入るように差し込みます) ![]() フタを押した時の音ですが、上カバーよりは小さい音で場合によっては音が出ない可能性があります。以上で完了です ※ツメ・穴付近の拡大写真 ![]() |
■きせかプレートの一例 |
67番スーパーマリオメーカーデザイン公式の下です きせかえプレート No.067 (スーパーマリオメーカー)(New ニンテンドー3DS用) *タップ(クリック)で拡大します ![]() ![]() |