・記載したサイズ情報は任天堂の公式(Switch・new3DSなど)から引用しました。 ・掲載画像の一部の本体にはハードケースを取り付けています。 |
■ニンテンドースイッチとnew3DSとの比較![]() ■本体サイズ ●new3DS (折りたたみ時)縦80.6mm×横142mm×厚さ21.6mm ●Switch (Joy-Conあり)縦102mm X 横239mm X 厚さ28.4mm ![]() ※Switch Lite 縦91.1mm X 横208mm X 厚さ28.4mm ■質量 ●new3DS:約253g(バッテリーパック・タッチペン・microSDカードを含む) ●Switch:約398g(Joy-Conあり) Switch Lite:約275g ■液晶サイズ ●new3DS(上画面):3.88インチ ●Switch:6.2インチ(Switch Liteは5.5インチ) ・new3DSを1とするとSwitchは? new3DSは 3.88インチなので斜め方向で 1.59倍。new3DSとの比較画像です ![]() |
■Switchと3DSLLとの比較![]() ■本体サイズ ●3DSLL (折りたたみ時)縦93mm X 横156mm X 厚さ22mm ●Switch (Joy-Conあり)縦102mm X 横239mm X 厚さ28.4mm ![]() ※Switch Lite 縦91.1mm X 横208mm X 厚さ28.4mm ■質量 ●3DSLL:約336g(バッテリーパック・タッチペン・SDカードを含む) ●Switch:約398g(Joy-Conあり) Switch Lite:約275g ■液晶サイズ ●3DSLL(上画面):4.88インチ ●Switch:6.2インチ(Switch Liteは5.5インチ) ・3DSLLを1とするとSwitchは? 3DSLL(new3DSLL、new2DSLLも同じ)は 4.88インチなので斜め方向で 1.27倍。3DSLLとの比較画像です ![]() |
■Switchと3DSとの比較![]() ■本体サイズ ●3DS (折りたたみ時)縦74mm×横134mm×厚さ21mm ●Switch (Joy-Conあり)縦102mm X 横239mm X 厚さ28.4mm ![]() ※Switch Lite 縦91.1mm X 横208mm X 厚さ28.4mm ■質量 ●3DS:約235g(バッテリーパック・タッチペン・SDカードを含む) ●Switch:約398g(Joy-Conあり) Switch Lite:約275g ■液晶サイズ ●3DS(上画面):3.53インチ ●Switch:6.2インチ(Switch Liteは5.5インチ) ・3DSを1とするとSwitchは? 3DS(2DSも同じ)は 3.53インチなので斜め方向で 1.75倍。3DSとの比較画像です ![]() |
■総評・画面サイズ3DS(2DS, new3DS)ユーザーなら大きいと感じるかもしれませんが、3DSLL(new3DSLL, new2DSLL)ユーザーだとちょっと大きいという程度のサイズかもしれません。 ・重さ 初期型スイッチは重いので長時間、手に持ったままゲームするのは不向きです。 ・本体サイズ 屋外でスイッチを使用する場合は液晶画面や本体の保護のため、キャリングケースや本体保護のハードケースをオススメします。 ・3DSシリーズを買うべきか?スイッチを買うべきか?あくまでも読者の方の好みで判断して下さい。 ・屋外で遊ぶ機会が多い方は、初期型スイッチよりもコンパクトなSwitch Liteか3DSシリーズの方が良いかもしれません ・現時点では3DSシリーズの方がソフトが多いでしょう。 ・遊びたいソフトがSwitchにある、将来はスイッチの方がソフトが増えると思う方は、様子見が良いかもしれません。 ・ざっくり書くと、本体の値段は初期型スイッチ1台でnew2DSLLが約2台買えます。 ソフトの値段はソフト毎に異なるので評価しません。 ※Switch Liteにはデメリット(短所)があります |