参考になれば幸いですが、あくまでも自己責任でお願いします 2020年3月改訂 2017/2初版 |
●本体 任天堂の公式 |
Nintendo SwitchとNintendo Switch Liteとの違い・比較 |
●参考 任天堂のLiteの公式 商品例 Nintendo Switch Lite コーラル ターコイズ ■Nintendo Switch Liteのデメリット・短所 ・テレビモード、テーブルモードはない ・携帯モードに対応したソフトのみ遊べます ・HD振動、モーションIRカメラを利用するには別途JoyConが必要。本体だけでは振動しない ・画面サイズが小さい。 初期版は6.2インチ、 ライトは5.5インチ。 ただし解像度はどちらも同じ1280x720ピクセルです。 ・本体のサイズが異なるためNintendo Laboを利用できない場合あり。 ・JpyConのモーションセンサーの都合でマリオテニスのスイング操作ができないなど、ソフトは遊べても利用できない操作あり ■ニンテンドースイッチ ライトのメリット・長所 ※3DSシリーズの一部との比較も併記します。 ・安い。初期版は29.980円+税、ライトは19,980円+税。 ・軽い。初期版は約398g、ライトは約275g。 ちなみに new2DSLL は260g, new3DSLL は329g、 new3DS は253g(別ページより) ・本体サイズが小さい。 初期版は 239mm x 102mm x 28.4mm ライトは 208mm x 91.1mm x 28.4mm (28.4mmはアナログスティックからZL/ZRボタンまで含めた場合) new2DSLLは 159.36mm x 86.36mm x 20.8mm new3DSLLは 160mm x 93.5mm x 21.5mm new3DSは 142mm x 80.6mm x 21.6mm ■ニンテンドースイッチ ライトの個人的意見 ・屋外でスイッチを遊ぶ人向け。または初期版を1台持っていて2台目として ・遊べないソフトがあるので要注意 ・本体が軽いのは良いが画面サイズが小さい点、そして壊れやすいスティックが本体に内蔵されている点が気になります。 |
WiiUに代わる据え置き型の家庭用ゲーム機、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ以下、Switch)。 現時点で任天堂の仕様およびwikipediaそしてサポート情報を基に、購入前および購入後も含め、知っておきたいポイントのみを抜粋しました。 なお、仕様のすべてが公開されていないため一部推論があります。あらかじめご容赦下さい。 ■目次 ・ちょっとした疑問 ・Nintendo Switchの概要 ・その他 ・純正オプション ・Nintendo Switch対応と明記されているその他周辺機器 |
ちょっとした疑問 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのため、WiiU/Wiiのディスクを使ったゲームおよび3DS用ソフトをスイッチに挿入することはできません。ただし、ダウンロードソフトとして昔のソフトが提供される予定ですが、どのハード(ファミコンとかスーファミなど)のどのソフトが配信されるのかは不明です。ですので、他の機種のソフトはそのままでは遊べないが、ダウンロードで遊べるソフトが出てくるかもしれないと考えるのが一般的かと思われます。 ![]() ![]() ちなみにSwitchの画面と3DSシリーズの上画面とを比較した記事「Switchと3DSシリーズの本体サイズ比較」もあります。 なお、1人の携帯モードなら充分な画面サイズですが、2人プレイのテーブルモードは二人で画面をのぞき込むため少々見づらいかもしれません。 個人的には液晶の破損が恐いため、保護フィルムを使って画面を保護しています。ガラスの保護フィルムも考えましたが、厚みのあるガラスフィルムだとドックに入れづらい場合があるそうなので、通常のフィルムにしました。 ![]() ![]() ![]() 使用例 コーエー三国志13 1-2-Switch音量注意 ![]() ![]() ・Swicthドック ・コントローラ(Joy-Con)2台 ・ストラップ(黒)2個 ・Joy-Conグリップ1個 ・HDMIケーブル(1.5m) ・ACアダプター ・セーフティーガイド ※付属品の内容物やサイズは将来、変更される可能性があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() また製品の写真を見る限り、ボタンの配置が微妙に異なるため、左と右とでは若干、操作感が変わる可能性があります。 ですので、コントローラの買い替え・買い増しの時には「左(L)用」「右(R)用」に充分注意する必要があります。 任天堂の周辺機器ページ ・2個セット Joy-Con (L) ネオンレッド/ (R) ネオンブルー Joy-Con (L) / (R) グレー Joy-Con (L)/(R) ネオンイエロー ・1個 Joy-Con (L) グレー Joy-Con (R) グレー ※「他の色」や「他の2個セットの組み合わせ」はマイニンテンドーストアのみの販売です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 現行モデルは約4.5-9時間、 旧モデルは約2.5-6.5時間だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数値はいずれも"およそ"です。 ソフト用ケースサイズ 縦17cm・横10.5cm(閉じた状態) ゲームカードのサイズをケースの形状から推論すると 縦30mm弱・横21mm前後 と思われます。 |
▲目次へ▲ |
Nintendo Switchの概要 |
●本体カラー 本体色は同じでコントローラ色の違いにより2タイプあります。公式の本体ラインナップ Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド ※定価は\29800+税です。ご注意下さい。 ※マイニンテンドーストアでは、好みの組み合わせが可能とのことです。 ●解像度 TVモード:1920*1080 テーブル、携帯モード:1280*720 ●テレビとの接続 Switchドック+HDMIケーブル使用 ●本体の接続端子 ゲームソフト用端子、microSDカード用スロット、ヘッドフォン・マイク共用端子、「USB Type-C(ACアダプターやドック接続用)」 ヘッドフォン端子にオーディオケーブルを接続してBluetoothスピーカーと接続した例です。ステレオではありませんが、前面で音を聴くことができます。 ![]() ※スピーカーの批評は別サイトです。 ●Switchドックに付属の端子 ACアダプタ、HDMI、USB(計3個) ●インターネット関連 *通信費は別途必要 ・本体およびソフトの更新は無料。 ・オンラインプレイはニンテンドースイッチオンラインを利用 ●多人数プレイ TVモード以外として、最大8台のSwitchを近くに並べてプレイすることが可能とのことです。 ●本体の仕様について 抜粋 ■ストレージ(容量): 32GB 現時点ではシステムやゲームのセーブデータ保存用と思われます。 ■サイズ・重さ wikipediaの情報ですが ・239mm x 102mm x 28.4mm ・398g *コントローラ含む ちなみに3DSLLの重量は336g、3DSは235gとのことです。 |
その他 |
・有線LANアダプターの使用についてはサポートをご覧下さい。 ・周辺機器の注意事項もサポートをご覧下さい。 ・ACアダプターは本体およびSwitchドックどちらにも接続可能とのことです。 ・ゲームソフトのカードには誤飲防止のために幼児用玩具でも使用されている苦味成分が塗布されているとのことです。 |
▲目次へ▲ |
純正オプション |
●純正オプション品の公式ページです ・Nintendo Switch Proコントローラー バッテリー持続約40時間、充電約6時間の長時間プレイ用のコントローラ。USB充電ケーブル付属で、amiiboにも対応。 ・Joy-Con充電グリップ USB充電ケーブルが付属していて、プレイ中に充電できる製品です。なお本体付属のグリップでは充電できません。 ・Nintendo Switch キャリングケース (画面保護シート付き) Switchを守るケース。屋外に持ち出す方はあったほうが良いかもしれません。なお、マイニンテンドーストアでは他のカラーのケースも販売しています。 ・Joy-Conハンドル 2個セット レースゲーム用です。左右どちらのコントローラにも対応。 ●オプション品の公式ページです ・一例 Joy-Conストラップ ネオンレッド 左右どちらのコントローラにも対応。色は他にもあります。本体付属は「黒」です。 ※Joy-Conストラップの取り付け取り外し方 ・Nintendo Switch ACアダプター 本体に1個付属しているので、もう1個欲しい方向けです。 ・Nintendo Switch ドックセット 本体に1セット付属しています。他の部屋、他の家でもご自分のSwitchを使いたい場合には便利なセットです。ただ、HDMIケーブルとドック、ACアダプターを本体と一緒に運ぶことができる場合は、別途購入する必要はなさそうです。 ▲トップへ▲ |
Nintendo Switch対応と明記されているその他周辺機器 |
下記の製品はあくまでも一例です。 ■無線ルーター 無線LAN機器はお住まいの住居によって電波の到達距離が異なります。ご購入の前にメーカーにお問い合わせされることを強くオススメします。 ■有線LANアダプタ ・有線LANはTVモードのみ動作します(サポートの中央) 【Nintendo Switch対応】LANアダプター for Nitendo Switch 公式 BUFFALO 有線LANアダプター LUA4-U3-AGTE-WH ホワイトGiga USB3.0対応 【Nintendo Switch動作確認済み】 公式 ■液晶フィルム 【Nintendo Switch対応】貼りやすいブルーライトカットフィルム ピタ貼り for Nintendo Switch 公式 【Nintendo Switch対応】貼りやすい液晶保護フィルム ピタ貼り for Nintendo Switch 公式 【ガラスフィルムに関するご注意】 本体に「保護カバー+ガラスフィルム」を装着すると、ドックにセットできない場合があるそうです。一例として、こちらの本体背面保護カバーの公式の下の製品仕様をご覧下さい ・液晶保護ガラス(ガラスフィルム) (編集時)安いので買ってみました。説明書が入っていなかったので購入元のamazonの画像を見ながら貼り付けました ![]() *画像の商品は販売終了 私はホコリが少し入りましたが、とりあえず完了。横から見たらこんな感じです。 ![]() 背面フィルムとこの保護ガラスを装着しているのが原因かもしれませんが、ドックに装着する時にゆっくりセットしても、ドックと本体のガラスの接触箇所に赤い〇のスレキズが入りました。ただし、ゲーム画面外なので気にしていません。ちなみにドックとの装着感は個人の意見ですがギリギリではなくピッタリ収まる感じです。 ![]() ※貼り付け時の微量のホコリやこのスレキズが気になる方は「0.3mmよりも薄い保護ガラス」か「そもそもフィルム系を貼らない」方が精神衛生上よろしいかもしれません。ガラスや背面フィルムの私の目的はあくまでも液晶や本体をキレイに保つためです。 ・液晶保護フィルム (*前述の液晶ガラスを使用する前に購入) SCREEN GUARD for Nintendo Switch (ブルーライトカット+指紋防止タイプ) 公式 ![]() 中央で位置決めするタイプなのでズレは少なったかです ![]() 気になった点 ・ゲーム画面ではない部分(ベゼル)に遊びがわずかにできました ・私が下手だと思うのですが、ホコリの侵入を完全にゼロにすることはできませんでした ●背面フィルム SWITCH用 背面保護フィルム ALG-NSFBF 公式(ニチガン) ![]() 通常は必要ないと思いますが、裏面が汚れるのが嫌いなので貼りました。私は気泡が入りましたが、レビューによれば貼り直せるそうです。 ■充電スタンド Nintendo Switch充電スタンド(フリーストップ式) 公式 ※タフポーチ、スリムハードポーチにはそれぞれ3色あります。 【Nintendo Switch対応】タフポーチ for Nintendo Switch ブラック×ブルー 公式 *ゲームカード5枚まで収納できます。 【Nintendo Switch対応】スリムハードポーチ for Nintendo Switch レッド 公式 ![]() Joy-Con専用カバー ハードタイプ for Nintendo Switch 公式 ※ハンドルやJoy-Conグリップなどには装着できません。ご購入の前に必ず公式を。 感想:必要かどうかは人ぞれですが、私はこれで衝撃からJoy-Conを守っている感じです。 ■充電スタンド 【Nintendo Switch対応】Joy-Con充電スタンド for Nintendo Switch 公式 ■HDMI切り替え器 iBUFFALO HDMI切替器 3台用 リモコン付 Nintendo Switch動作確認済 ブラック BSAK302 公式 |
▲目次へ▲ |
●関連ページ ・本体の初期設定 ・Switchで使えるmicroSDカードについて ・SwitchのQ&A集 |