タイトル | コンバット! サーチ&レスキュー |
メーカー | レイニーフロッグ |
サイト | 公式1 公式2 2019年4月現在 |
ジャンル | ヘリシューティング |
機種 | ニンテンドースイッチ |
プレイヤー | 1人 |
操作方法 | ||
基本操作 上昇: Lボタン+Rボタンの同時長押し 着陸、下降: Lボタン+Rボタンの同時を数回押しながら速度を落としつつ着陸 左へ飛行: Joy-Con (L)のLボタン 右へ飛行: Joy-Con (R)のRボタン 発射のオンオフ: Aボタン。オフで弾を節約できます 回転: Joy-Con (L)のスティックまたは方向ボタン ポーズ: +ボタン 容量が少なくなったらスイッチで動くSDカードを |
||
クリアの有無 | ||
2018年6月 全ドッグタグ、全★ゲット 使用機体はお金で買える機体のみ |
||
ゲーム批評 | ||
見た目がレゴブロックに見えて、良いと思います(レゴブロック公認ではありません) 操作方法をご覧になっておわかりの通り、ヘリコプターの操作なので慣れが必要で下降速度が速いと墜落します。 墜落しないようにL+Rをこまめに押すことがこのゲームの基本操作だと私は思います。 ただ慣れてしまえば遊べます。 3Dに見えますが2Dシューティングです。つまり、左へ行ったり右へ行ったりするだけなので、見た目ほど複雑ではありません。 弾数に制限がありますがAボタンで発射のオンオフができますので、攻撃よりも移動を優先したい時はオフにすれば弾の節約になります。 また、説明書に書いて欲しかったのが「基地などでの補給」についてです。 私はプレイ中に偶然見つけたのですが、基地や戦地の基地(私は補給基地と呼称)に着陸すると表示される「着陸地点」と表示された時にAボタンを押せば、「簡易セーブ、弾の補給、ライフの回復」が可能です。 補給や回復にはコインが必要ですが、ステージや被害状況によっては回復させた方がクリアが容易になると思います。 また各ステージにはドッグタグが5つ落ちています。集めている最中にゲームオーバーになることが良くあるのですが、このゲームの良いところは「ゲームオーバーになってもそのステージで集めたドッグタグの記録は残っている点」で、安心して集めることができます。 コインやドッグタグを集めて、武器や機体の変更が可能ですし、クリア済みステージはクリア後でも遊ぶことは可能です。 なお各ステージにはノルマがあり、達成すると★マークが付きます。クリアとは関係ありませんが、ノルマの達成は若干、難しく、内容は「●分以内にクリア」「生き延びろ」といったものです。 中盤のステージからノルマの達成が難しくなるので、私は先のステージのクリアを優先しつつコインを集め、新しい武器や機体が手に入ったら、ノルマ未達成のステージに戻って再トライしました。 私は好きなジャンルなので、熱中したゲームでした。 |
||
攻略ワンポイント | ||
Q. クリアを楽にするには? A. 段階的に買うことのできる武器が増えるので、お金を惜しむことはなく、新しい武器に変更するとラクになる場合があります。ただし、ステージによっては「弾数の少ないミサイル系」よりも「弾数の多いマシンガン」を選択した方がクリアしやすい場合があります Q. タイムアタックのコツ A. 補給の回数を減らす。最初の弾数の積載量を倍にする。救助が目標なら、味方兵のいるエリアのみ攻撃し、それ以外は攻撃しない、等 Q.「生き延びろ」とは? A.「同一ステージ内でコンティニューをしないと★がつく」模様です。たとえば補給基地で簡易セーブをしたとします。自機が破壊された時の画面で「直前の着陸地点から」を1度でも選んでしまうと、生き延びろの★はつかないと思われます。つまり、やられたら再スタートしてクリアできれば★になると私は理解しています |
||
評価(10が最高) | ||
10 (私はこのタイプが好きなので) |