ゲーム批評TOP > ニンテンドースイッチ DLソフト一覧 > ダンダラ

Dandara・ダンダラ

メーカー Raw Fury
サイト 公式
2022年6月現在
ジャンル 探索型アクション(RPG要素あり)
機種 ニンテンドースイッチ
プレイヤー 1人
クリアの有無
2018年8月クリア 数値は自力
宝箱:98%
探検(マップ):100%
ゲーム批評
デモを見て面白そうと思って買ったのですが、まず操作が独特で難しいです。


普通のアクションのように左右への移動は一切できません。代わりにロープのようなものを出し、しかもそのロープに反応する床や天井に向けて発射。

すると体が引っ張られるので、それが移動です。

ですので、すぐ隣にある扉に入りたくても、一度、天井に飛んで、天井から扉の上に降り立つ必要があります。


また、攻撃の弾は溜め操作が必要射程が短いので、私は度々ダメージを受けました。


ただ、画面の中をぴょんぴょん飛び回れるアクションなので、慣れれば爽快感があるかもしれません。

残念なのが、宝箱や敵を倒すと手に入るソルトで自分をレベルアップできるのですが、ゲームオーバーになると集めたソルトをすべて失って(補足)しまい、さらに自動でセーブされてしまいます。


(補足: 直後にゲームオーバーになった場所に行ければソルトを回収できますが、行けなかった場合は失います)


ですので慣れないうちは、ソルトが大量に手に入ったらキャンプに戻ってすぐにレベルアップすべきです。



最初の頃、ソルトを集めるのが大変ですが、ライフの容量を増やせれば攻略がラクになるので自機が弱い状態を我慢できれば楽しくなるかもしれないアクションだと思います。


また、探索型アクションなので、メトロイド系が好きな方なら好きになれるかもしれません。ただ、メトロイドのようなシビアなジャンプやダッシュといった楽しみはこのソフトにはありません。



余談ですが、全クリア後に表示された自力の結果が「宝箱98%、探検(地図)100%」でしたので、残りの宝箱を探したものの見つけられず。


ネット上の先輩の全クリア動画(youtube・2時間24分)を拝見し「残り1個(動画では2H08M付近)」を発見。感謝しつつも「私の力では絶対に見つけられない場所」でした。


このようにマップ内をウロウロしながら隠しアイテムを探すことが、数は多くありませんが多少あるアクションゲームで、私は値段以上に熱中できました。

攻略ワンポイント
Q. ソルトの粋とは
A. ライフ回復のポーションのようなもので、持っている粋の数だけ回復できます。一度使っても、キャンプに戻れば「ソルトの粋も回復」します。



Q. 先に進めない

A. 1つ目か2つ目のキャンプを基準に、少しずつ行動範囲を広げ、危なくなったらキャンプに戻るを繰り返すしかないと思います。そしてソルトを集めて「ライフ4・粋の効果2」または「ライフ5・粋の効果1」にすれば、行動範囲を広げられると思います。

[PR] アマゾンのテレビゲームコーナーへ

Q. どこに行けば良いのかわからない。行き止まりが多い

A. 私はノートに手書きでマッピングをすることで「行っていない面」や「取っていない宝箱」の位置をすぐにわかるようにすることで対応しました。

マッピングが面倒な方は覚えるしかありませんが、まずは「仲間のいる部屋」を見つけることを目標にします。



Q. 届かないところに宝箱がある

A. 未プレイの方を考慮して、攻略のヒントの写真のみで小さくしています。見たい方はタップ(クリック)して下さい。あくまでも一例で他の方法でも構いません。
ダンダラの届かない宝箱



Q. 地図が100%にならない

A.
第1ヒント
マップを表示して怪しいところを探して下さい

第2ヒント
未プレイの方のためにあえて文字をグレーにしています。
一番見つけにくいと思ったのは、キャンプ名「推論の鍵」のあるエリアです

評価(10が最高)
9
操作方法
基本操作

移動:
 なし
ジャンプ:
 Joy-Con (L)のスティック+Aボタン
攻撃:
 Joy-Con (L)のスティック+Xボタン(溜め必要)
回復:ソルトの粋を持っている場合
 Bボタン

パワーを使う:
 Joy-Con (L)のスティック+Xボタンを押しながら、ZRボタンで発動

マップ:
 -ボタン

ポーズ:
 +ボタン

※その他の操作はプレイ中に紹介されます。
※タッチスクリーンにも対応とのことです

容量が少なくなったらスイッチで動くSDカードを



  ゲーム批評TOP > ニンテンドースイッチ DLソフト一覧 > ダンダラ