ゲーム批評TOP > ニンテンドースイッチ DLソフト一覧 > ギガンティック・アーミー

ギガンティックアーミー・GIGANTIC ARMY

メーカー フライハイワークス
サイト 公式
2019年12月現在
ジャンル 2Dアクション
機種 ニンテンドースイッチ
プレイヤー 1人
クリアの有無
2019年12月
 ノーマル・ノーコンティニュークリア

ゲーム批評
敵の出現パターンを覚える、覚えゲーム。しかも、やや操作が難しいホバーアクション。そのため好みが分かれそうです。


ただ、アニメのボトムズ、ゲームのレイノス、ヴァルケンが好きなら、すぐにプレイしたくなる内容で、私もデモ画面を見てすぐに買いました。


最初に武器を選ぶタイプで残機はなく、HPがゼロになるとゲームオーバー、コンティニューは3回まで。


ただし練習モードがあり、ステージごとに練習して本番、というプレイができるという親切設計。


慣れるまでは前半のステージでゲームオーバーになっていましたが、イージーにしたり、武器を変更したりと色々試しているうちに少しずつ後半ステージに到達できるようになり、やっとコンティニューを使ってクリア。


その後は、30分前後でクリアできるようになったので、お手軽アクションとしてちょうど良い難易度、ステージ数だと思います。


ただし、難易度を変えても敵の攻撃が激しくなるだけなので、「何回でも遊べる」つまり「やりこみ度」は低いかもしれません。


欠点は「ボタンの操作一覧はオプションで表示して欲しかった」ことと「効果音にノイズが多い」そして「操作が大変なので人によっては肩こりになる可能性がある」のが残念でした。


そのうえで、ゲームの値段を考えると「良作」だと思います。

評価(10が最高)
7

操作方法
基本操作

移動:
 Joy-Con (L)のスティック
照準:
 Joy-Con (R)のスティック
ジャンプ:
 Bボタン
攻撃:
 Yボタン
シールド:
 Aボタン
特殊武器:
 Xボタン
ダッシュ:
 ZLボタン
ポーズ:
 +ボタン


容量が少なくなったらスイッチで動くSDカードを
ワンポイント攻略
●ゲームクリアが目的なら
「3方向のライオットガン」+「ミサイルポッド」

パワーアップアイテムを取っていけば威力が上がるので、最終面まで使えます。ただし、ゲームオーバーになると初期状態になるのでツライ。


●敵の出現パターンを覚えたら
「グレネードガン」+「ミサイルポッド」

ザコ敵を一番早く倒せることができるのが最大の魅力。ただし、こまめに銃口を変更しないといけないので忙しい。



●5面
・左端の回復アイテムは早めに取らないと入手不可になる。

・最初のボス
左端に移動し、シールドで防御しつつ、敵がファンネルを出したらミサイルポッドを1~2発発射。

・次のボス
2発のキャノン砲は回避かシールドで防御。敵がレーザーの準備を始めたら、真下にダッシュで回避。ミサイルポッドの残弾があれば、ファンネルを出した時に発射。



●その他
・特殊武器のクラスターは誘導性がないため効果が弱く、私は使いません。


・特殊武器のビーム、通常兵器のライフルは「玄人向け」です。使いこなすにはウデが必要だと思います。

・3面のアイテム
私は取れませんでしたが、youtubeで諸先輩方の動画を探すと、パソコン版(動画)では取れていました。取れる方法がわかればスッキリするのですが。




  ゲーム批評TOP > ニンテンドースイッチ DLソフト一覧 > ギガンテック・アーミー