ゲーム批評TOP > プレイステーションソフト一覧 > 悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ

悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ

コナミ
2014年6月クリア
アレンジモードのノーマル・5人
機種:プレイステーション
アマゾンの画像
公式なし
ゲーム批評
 ベースはX68000用アクションゲームです。

 はっきり言って、オリジナルモードは高難易度のアクションです。

オリジナルでは半分しかクリアできないのでアレンジモードのノーマルに変えました。

「ほとんどのステージで基本的にボスはやや弱いが、ステージのトラップが手強い」というのが印象。


ジャンプの位置や高さ、ムチを振るタイミングがいつもに比べほんのすこし狂っただけで、ザコの出現時期や数が変わるため、攻略パターンの修正が必要となり、その間にトラップとザコとの波状攻撃によりライフがどんどん減るという、まさにドラキュラ地獄。


ただ、アレンジモードには「ダメージを食らっても後ずさりしない」という大きなメリットがあり、このおかげで次の復活ポイントにたどり着きやすくなっています。


そのため、半魚人の炎を食らってもイカダから落ちないし、トラップの振り子でダメージを喰らいながらも先に進めることができます。これがオリジナルなら水路に落ちて即死、振り子に当って後方のトゲ山に落ちて即死だろうと予想できます。


このゲームで良いのは「薬草」というアイテム。
これが偶然手に入ってボスまで辿り着けると、ハートでライフの回復がいつでも可能となるためボス戦はほぼ楽勝となります。


BGMが選べるオリジナルモード、選べないアレンジモードとありますが、どちらも「はじめて経験するトラップでも確実に覚えていくと少しずつ進められることに喜び、楽しさが感じられるのがこのドラキュラにはある」と思います。


そして最近のドラキュラの「探索型・経験値」のアクションRPGタイプと、この作品のように「トラップやザコを少しずつ攻略する純粋なアクション」のタイプ、このどちらが好みかでこのソフトの評価は大きく分かれると思います。


腕に自信があり時間のある人はオリジナルで、そうでない人はアレンジでとにかくエンディングを見ることができれば、満足できる1本になります

悪魔城年代記 ミニミニ攻略
ネット上に情報が少ないために、アレンジモードに関する個人的メモです。また、タイミングが必要ですので、成功率が低いものが多いです

ちなみにyoutubeに他人様の「ORIGINAL MODEのステージ毎」の動画がある(編集時)ので、必要ならばそちらをご覧下さい。



●どのステージにもいえるのは隠し肉の場所の把握は必須。すべてのステージにあるわけではありませんが、場所を知っておくだけでクリアが近くなります。


●ステージ12の回転するトゲが3本並んでいる右端のトゲ
 上のトゲが隠れた瞬間に大きく右へジャンプして、そのまま右へ歩く。直後のコウモリに注意。



●ステージ16の崩れる橋
 メデューサヘッドには攻撃せず、ジャンプまたはしゃがみで回避。攻撃してしまうとゴールに辿りつけなくなる可能性が大きくなります。



●[成功率-低]ステージ15のシーソートラップの右側にあるアイテムのあるエリアへのジャンプ

 シーソーの右上にある「動く床(の下)」に頭をぶつけるようにジャンプが決まれば、着地時にアイテムのあるエリアの床に足が引っかかることがあります(管理人は成功1回のみ)。シーソーの上をすべっている時にジャンプするため、成功する確率はかなり低く、残りタイムによっては無視するしかありませんが、十字架が手に入るとボス戦がラクになるかもしれません(他の方法があるかもしれません)



●ステージ18のボス 偽シモン(ドッペルゲンガー)
 多少のダメージを覚悟できる場合は、開始してすぐに画面左下隅のブロックを背に右を向いたままムチを連打。ボスが近づいても、こちらのムチの連打で近づけないはずです。ただし、ボスが上のブロックに上がってしまうとこの方法は不発です



●ステージ20の天井のトゲの左端
 トゲが上がりかけの時に、トゲの下に着地するようにジャンプしたらすぐにしゃがみます。



●ステージ20のフランケン
 フランケンをおびき寄せたら、ステージ内の階段の上の2連射のある高台からジャンプしてフランケンを無視して左へ。倒したい場合は、ステージの左端でフランケンを待ち構え、壁越しに頭をムチで攻撃できますが固いです。



●ステージ22の炎ゴーレム
 ムチで固いと感じた場合は倒さずに、ダメージを受けながら先へ進むのも手です。



●ステージ23
 画面を少しずつスクロールさせ、オオコウモリが出てきたら足場の広いところに戻って1匹ずつ退治。橋は1,2箇所広いところがあるので、慎重に。
このゲームで一番手強いステージとボス
ステージ15の狼女。ステージ内は落下しやすいため、その度にザコが復活することがあるのと、狼女の動きと攻撃が速いため、なかなかムチが当たりません。

その他
・所有しているソフトの型番:VX236-J1 SLPM 86754。おそらく未修正版


・気づいたバグ
PS2でプレイし、2面の地下水路のボス直前のしゃがんだまま移動するシーンでBGMが無音になりました。またドラキュラ戦でセーブしてもエリア冒頭に戻るぐらいで、他はとくに異変はありません。



・攻略の参考になるかもしれない動画 アップした方に感謝
Castlevania Chronicles Original Mode(STAGE1~3) 続編あり
https://www.youtube.com/
watch?v=4Ht9epPeDCE

※管理人はクリア後に見たのですが、参考になるプレイが多いです。


・アレンジモードでBGM変更の裏技
【PS裏技】悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ 様
https://urawaza.in/ps/akmane.htm

関連商品
悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ Original Soundtrack


悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ公式ガイド (KONAMI OFFICIAL GUIDE公式ガイドシリーズ)

評価(10が最高)
(難しいので)8



ゲーム批評TOP > プレイステーションソフト一覧 > 悪魔城年代記