![]() |
|
タイトル |
Another Century's Episode
|
メーカー/公式サイト | バンプレスト&フロムソフトウェア/公式なし |
ジャンル | 3Dアクションシューティング |
機種 | プレイステーション2 | |
プレイヤー(人) | 1~2 | |
クリアの有無 | ||
○(ルーキー、2005/2/20) 達成率100% |
||
ゲーム批評 | ||
ステージ毎の難易度が選んだ機体によって、そして操作方法をセミオートとマニュアルのどちらを選ぶかでも変わってしまうゲームです。 それだけに、ミッションの開始後に「他の機体の方が良かった」と思うことがよくあったので、ポーズを押すと「機体を変更してからリトライできる」メニューがあると良かったです。 |
||
さて、このゲームの面白味は「名作アニメのロボットを操作してアクションを楽しめるところ」です。 レイズナーで相手をボコボコに殴ってから最後に一撃とか、シェンロンガンダムで連撃が決まると爽快です。 それゆえにせめてガンダムRX78-2だけでも収録して欲しかったです。 あと、個人的に発進シーンに違和感を覚えました。ガンダム系の発進スタイルにレイズナーやエルガイムが同じ様に発進するのはちょっと無理。 すべてのキャラの発進シーンを網羅するのは無理でしょうから、それならば発進シーンはなくてもいいから、ミッション開始直後に「俺と一緒に地獄に行こうぜ」(デュオ)としゃべってくれるだけで充分です。 |
||
攻略本 | ||
アナザーセンチュリーズエピソード パーフェクトガイド アナザーセンチュリーズエピソード ナビゲーションファイル |
管理人的攻略法 |
あくまでも私の攻略法です。しかもネタばれです。ご注意下さい。 難しかった2ステージのみ。 ●グリプス2防衛のシークレット 100秒以内にバウンドドッグを撃破 操作:セミオート 機体:ウィングガンダム 兵器出力:バスターライフルと頭部バルカンをMAX 注意点:スタートからカウントされます 詳細 1.最初の3グループをバスターで破壊。なるべく急ぐ 2.4つ目のグループは近接で破壊 3.5つ目はマラサイのみ近接で破壊し、バード形態に変形して炉心へ向う 4.バウンドドッグが登場しバスターの射程可能距離になったら1発当てる 5.バウンドドッグより下方向へ逃げて距離が400ぐらいになったら2発目のバスター 近すぎると接近戦になります。なお、距離は好みで構いません。 6.5と同様にして3発目のバスターを当てるとバウンドドッグはチリになる 7.「化け物か、コイツは!」と言ってもらえると成功 ちなみにスタートして約89秒で「ナデシコC、被弾」というセリフが聞こえてきました。私の場合はバスターの2発目を撃つための移動中にそのセリフでした。 なお、バウンドドッグの移動にバスターの照準が合わずに外れることがあるので、バウンドドッグの攻撃をなるべく受けずにそして多少狙っていかないと3発すべてを当てるのも難しいかもしれません。 ●エクストラミッション2 機体:私ならオージ。 主たる攻撃:バスターランチャー ポイント:αアジールの攻略が最難関で、私は先にサザビーを破壊し、アジールがファンネルを出したら少し離れたところからファンネルを打ち落とすことに集中しました。 仮にアジールのそばでファンネルを攻撃していると、総攻撃を浴びまひ状態が長くなるので注意が必要です。 |
評価(10が最高) |
8 |
![]() |
|
タイトル |
アナザーセンチュリーズエピソード 3 ザ ファイナルAnother Century's Episode 3 |
メーカー/公式サイト | バンプレスト・フロムソフトウェア/公式なし |
ジャンル | シューティングアクション |
機種 |
プレイステーション2 |
プレイヤー(人) | 1~ |
クリアの有無 | |
ノーマルEND・全シークレットクリア 2012.7 |
ゲーム批評 |
最初は自機がオリジナルなのでACEらしさをあまり感じませんでしたが、遊んでいるうちにテンポ良く撃ち、テンポ良く斬れるようになると、なるほど!と感じられました。 ゲームとしてはほぼシューティングと言って良い感じで、メイン攻撃は連打でも押しっぱなしでも可能。 敵が接近してきたらターゲットの形状が変わるので、その時に格闘ボタンを押せば接近戦に切り替わるので、余計な操作は不要。 ターゲットの変更は手動でもできるし、3Dゲームにありがちな高度調整もオンオフできるので親切。 とくにこのゲームの良い所は1ステージが短いということ。 つまり忙しかったら1ステージだけ遊び、時間があれば5ステージでも平気という手軽さは評価したいです。 またACEにはシークレット条件というのがいくつかのステージ(*)にはあるので、シークレットが取れなかったと気づけば、ポーズをかけてすぐにリトライしてもそれまでの時間が短いので苦痛ではありません。 結局はシューティングなので長時間のプレイはきつく、1ステージの時間の配慮をしてあるACE3はベストゲームに入ります。 さらに、スパロボと同様に「知らないアニメの知らないストーリー」につていは事典機能で概要がつかめるので、それほど困ることはありません。 楽しさといえば、各ステージを好成績でクリアするとより多くのポイントがもらえ、それをお金のように自機や仲間の強化あるいは、新規ユニットの購入に使えるので、「ダメージを受けないようにして好成績を目指せば、お金が貯まる」といった気持ちで遊べるので、より熱中できます。 また仲間を2機連れ出せるのですがその組み合わせ、たとえばマクロスのライバル同士ならば、スペシャル攻撃をした時に通常シーン+合体攻撃シーン(数秒)が見れるので、その組み合わせを探してそのシーンを見る楽しみもあります。 このゲームの特徴をら列すると、L1キーで複数武器の操作がラク、ENDまでの時間がちょうど良く、そのままクリア済みデータを使える親切さもあり、1回のクリアだけでは謎だった部分は自分がその気になれば解明することができるので、見たことのないアニメでも多少のストーリーは自然と理解できてしまう、ゲームやストーリー展開のうまさも感じました。 残念なのは、ユニットが多すぎて全てのユニットの購入や強化には相当な時間がかかるだろうという点と、どうしても似たステージが出てしまう点ぐらい。 私にとっては欠点が少なく手放したくない1本でした *シークレット:全てのステージにその条件があるかどうかは確認できていません |
ガンダムなど一部機種の入手方法 |
ある条件のあとフリーミッションの●●●をクリアするとガンダムが入手できます。 自機が強くないとクリアは難しいでしょう 諸先輩の情報を見たい方は http://ace3.gkwiki2.com/index.html 機体入手リスト http://west-east.at.webry.info/ 200709/article_5.html |
攻略本 |
Another Century's Episode 3 THE FINAL パーフェクトガイド |
評価(10が最高) |
8 |