![]() |
|
タイトル |
機動戦士ガンダム戦記 |
メーカー/公式サイト | バンダイ/公式サイトなし |
ジャンル | アクションシューティング |
機種 |
プレイステーション2 |
プレイヤー(人) | 1~2 |
クリアの有無 | |
○(2006年) 全ミッションSランククリア |
|
ゲーム批評 | |
操作性は良く、また自機の反応もいいので、ほぼ直感的にMSを動かせるガンダムゲームとして私の中ではかなり評価が高いです。 ただ実際に最後までクリアすると、MSやミッションの数が人によっては少ないと感じるかもと思いましたが、ステージの構成もドックや街中といった陸上だけでなく、海や川など地形による挙動やMS特性の違いを感じさせてくれましたし、同じステージを何回もチャレンジしても飽きないので、プレイ時間としてはかなり長く遊べました。 難易度はほとんどの方がエンドまで行けると思います。ここであえて、GC版の「戦士達の軌跡」と比較すると、戦記は「アクション重視」、軌跡は「戦略性とアクションが半々」で、軌跡の方が難しいという印象が強いです。 戦記の場合は、戦略といっても仲間の機体を前に置くか後方に下げるか、もしくは散開するかの3つの指示だけなのでわかりやすく、敵の出現パターンを覚えれば、どの指示が有効か大体つかめてきます。 Sランク取得のためのポイントを一言でいえば、自機のダメージを抑えることと敵MSを一機でも多く出現させ破壊する、です。ただ、アプサラスステージだけは別格で私はかなりてこずりました。 総評として、クリアしてもまた遊びたくなる良作です。(ハイゴッグ強し) |
|
攻略本 | |
機動戦士ガンダム戦記 コンプリートガイド |
|
評価(10が最高) | |
9+ |
![]() |
|
タイトル |
機動戦士ガンダム 連邦VS. ジオン DX |
メーカー/公式サイト | バンダイ/公式なし |
ジャンル | アクションシューティング |
機種 |
プレイステーション2 |
プレイヤー(人) | 1~2 |
クリアの有無 | ||
○(2006年5月) 連邦、ジオン編クリア ガンダムハンマー取得 |
||
ゲーム批評 | ||
ちょうどよい難易度で、短いミッションが数多く入っていた、というのが全体的な印象です。ただし、後半の一部のミッションはかなり難しく、ガンダムならば楽にクリアできても、いつでもガンダムが使えるというわけではないので、使用するMSの選択が攻略のポイントになりそうです。 不満点は、マップに表示されるミッションごとの難易度表示が当てにならないのとクリアしたときにたまに出る「ニュータイプ評価」についてマニュアルが全く触れていない点です。 ですが、今となっては中古の価格も安いのでぜひおすすめです。 |
||
攻略本 | ||
機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオンDXミッションコンプリートガイド (The PlayStation2 BOOKS) |
||
評価(10が最高) | ||
9 |