ゲーム批評TOP > PS2ソフト一覧 > 鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー

鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー(くろがねのほうこう2)

コーエー定番シリーズ

初回版
機種:プレイステーション2
公式・参考Web コーエー/マイクロキャビン公式(2022/6現在)

ジャンル:戦艦設計&アクション
プレイ履歴
1周目クリア 2008.9
ゲーム批評
奥深いです。

アクションといっても、敵艦を攻撃しつつなるべく敵弾に当たらないようにするだけなので、反射神経を問われることはほとんどありません。


このゲームのポイントは「戦艦の設計」です。

攻撃・防御・速度のバランスを自分の好みで設計し、自分にとって最強の戦艦をつくることができればクリアは難しくありません。


ただ最初のうちは資金がないため、クリア済みの面を高ランクを目指して再チャレンジして、より多くの資金を稼いだり戦闘中にアイテム回収を地道に行う必要があるのと、全ステージが70面(隠しを除く)もあるので似たステージが出てくるといった点を理解できる方なら充分楽しめます。



そして、最初に「奥深い」と書いた最大の理由は「同じ部品数でも船体の設置場所によって微妙に重量が変わった点」と「兵器の種類とその効果」です。


突っ込んだ話になりますが、攻撃力のある兵器を載せるとその分、重量があるので「最大積載量」以内に設置する必要があります。また船体の防御力を上げると装甲が厚くなり同様に重量が増えます。つまり攻撃重視か防御重視かを考える必要があります。


さらにエンジン(タービン)の数や重量によって上下する速度をどの程度にするのかもポイントでした。


また、対潜水艦、対戦闘機さらに敵の港湾施設への攻撃など、ステージごとに兵器の種類を考えるのも楽しいですし、資金に余裕ができれば新たに船を増やし、例えば対地専用の戦艦といった個性ある船が作れます。

このゲームは自機のカスタマイズを楽しむことがほぼメインの、ちょっと変わったゲームでしたが、今更ながら新しいジャンルに触れることができたので大変満足な一本でした。
私にとっての最強戦艦
ネタばれ兵器あり





100cm50口径砲
レールガン系
対空ミサイルVLS(または対潜ミサイルVLS)
対艦ミサイルVLS
40mm機銃または25mmCIMS
積めれば「火炎放射砲」

2箇所とも56cm防御で42ノット前後

防御重力場V
電磁防壁V
お守り


参考になると思われるサイト様
なおこの当ソフトは「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」です。似た名前があるのでご注意下さい

http://www.psmk2.net/ps2/soft_04/
act/kuro2k.html



ワザップ


http://berchilingen.web.fc2.com/k2/k.html

攻略本
鋼鉄(くろがね)の咆哮2 ウォーシップコマンダー 完全攻略マニュアル

 公式




鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー 究極設計ガイド

 公式

評価(10が最高)
9(10に限りなく近い)



ゲーム批評TOP > PS2ソフト一覧 > 鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー