ゲーム批評TOP > PS2ソフト一覧 > 超時空要塞マクロス

超時空要塞マクロス

PS2用マクロス
PSP用マクロスエースフロンティア
アマゾンの画像
タイトル

超時空要塞マクロス

PS2 パッケージ版 [amazon]
メーカー/公式サイト バンダイ/公式なし
3Dシューティング

PS2 プレイステーション2

1人用
クリアの有無: ○(全ステージ ランクS/全カード取得 '04.12.5)

ゲーム批評
 3Dシューティングなので好みが分かれるかもしれないが、これまで遊んだ3Dシューの中ではトップクラスの完成度です。

 その理由は、視点が見やすい上にロックオンも容易で、弾切れをほとんど気にする必要がないから。

また、攻撃方法が基本的にはミサイルとバルカンそしてレーザーしかないのに、テレビや映画のシーンを再現したステージがかなり豊富で、しかもステージのクリア条件を”単に全敵の破壊”だけで終わらせていない点です。


難易度は後半になると難しいというわけではなく、まんべんなく振り分けているのも好感が持てます。


残念な点はスキップできないデモがあるのと、一番上のランクでクリアしようとするとそれなりに練習しないといけないという点。あと、3Dシューティングが苦手な人はやはり手を出さない方がいいでしょう。


これまでマクロスと名のつくゲームはいくつか遊びましたが、マクロス艦内でのリアルな戦闘も楽しめ、肝心なロックオンによる爽快感と回避による緊迫感が適度に味わえる本作は「現時点でマクロスゲームの最高傑作」と言えます。


ちなみに、フライトシミュレータ系が好きな人にもおすすめです(あくまでもシューティングですが)

攻略本
超時空要塞マクロス コンプリートガイド[amazon]


管理人がアップした動画
プレイ映像の一部です
youtube


PS2マクロスのミニミニ攻略 ランクSへの道

あくまでも私の攻略法です。しかもネタばれです。ご注意下さい。
(敵機の名称にミスがあるかもしれません)




●プロメテウス編
ブービートラップ:ラスボスはバトロイドでガンポッド。ダメージを抑える(以降、ダメージ小)

バイバイマルスの前半:
  方法1:ガヴォーグのみをガンボッドとレーザーで集中そして速攻

  方法2:バルキリーかガウォーク形態でリガードを大量に破壊

ミスマクロス:敵中型艦の当たり判定は前方部である。敵のミサイルは加速で逃げる。速攻

ブラインドゲーム:先にキャッツアイを救出。ダメージ小。タイム節約を狙う

ビッグエスケープの後半:ミサイルでダメージを与えてから、マイクロミサイル(Mミサイル)

パインサラダの後半:クァドランローに対し最初にミサイルを大量に当てておく。あとは接近戦でガンポッドとレーザー


ドロップアウト:
  前半:ガウォーク形態で加速しながら

  後半:速攻。ガンポッドをメイン


愛は流れる:ダメージを抑えることを最優先
  前半:バルキリー形態のまま。ミサイルの回避は「加速」で。

  後半:ダメージを抑える為、目の前のザコのみ攻撃。そして加速しながら敵艦を主に狙う。ここでの加速はダメージ回避のためである。




●アームド01編
襲来:Mミサイルよりもミサイルを使うこと。

変形:マクロスのダメージを抑えること。

巨人:ダメージ小。前半の途中からミサイルを使用する

索敵:序盤から中盤:ガンポッドをメイン
    終盤:ミサイル。接近してガンポッド

敵船:ダメージ小。ラストの戦闘でミサイルを使用しガヴォーグのみにする

軍神:
  前半:ジャンプして空中でMミサイル。たまにミサイル
  後半:敵中型艦を優先

遺跡:
  序盤:Mミサイル

  中盤:Mミサイル。ガンポッド+レーザーで加速

  終盤:ザコは無視する。敵艦は前方からの攻撃でないとあまり効果がないので、真正面もしくは斜め方向からガウォーク形態でミサイルを集中。ダメージを受けても例えば35%程度でもOK(タイムなどにもよります)


愛、おぼえていますか
  序盤:ゲージが橙色の敵を優先

  中盤:反応弾をメインに使用。その際、自機がダメージを受けないように

  終盤:バトロイド形態でボトルザーより斜め上を旋回するように心がけるとボトルザーのミサイルが当たりにくい

    1st:ガンポッド+レーザーで攻撃
    2nd:頭部のみになったら、30発レーザーで攻撃。弾切れになったらガンポッド+レーザーで旋回。その際、Jumpボタンを押しっぱなしもしくは連打で高度を上げたり維持する。

オマケ記事
デストロイドモンスター wikipedia

ケーニッヒモンスター wikipedia

評価(10が最高)

アマゾンの画像
タイトル

マクロスエースフロンティア

初回版[amazon]

PSP the Best [amazon]
メーカー/公式サイト バンダイナムコ/公式なし
ジャンル アクションシューティング
機種

プレイステーションポータブル

プレイヤー(人) 1~
クリアの有無
2013.3
とりあえず選択可能なステージすべて
ゲーム批評

アルティメットやトライアングルが発売されている中、たまたま安く手に入ったのがこのエース。

アルティメットなどと比較するとイマイチ、という評判の多いなか、「久しぶりのシューティング」ということでパッケージを開封。


説明書を見て、操作するボタンの組み合わせが多く、正直、覚えられない。


覚えられないけれど、適当に押せばとりあえずステージクリアできたし、だんだんと慣れてくるとスペシャルアタックを出すタイミングがわかるようになったので、なんとか初期ステージは全てクリアできました。



率直な感想でいえば、マクロスの4作品を「とりあえず網羅」しているゲームなので、個々の作品に思い入れがなければ、楽しめます。

言い換えると、初期のマクロスやマクロスFの登場メカやキャラをもっと見たい、という人には物足りないかもしれません。ステージ内容も含め。


ただし、4作品のストーリーの中から選ばれたステージが数多く登場し、基本はヴァルキリーのロックオンミサイルの攻撃がメインですが、スパルタンでの格闘攻撃デストロイドモンスターでの対空砲撃も楽しめますし、後半になると貧弱リガードを育成してそこそこ使えるようになります。


システムとしてはステージクリアすればいくらかのポイントが、さらに高いランクでクリアできればより多くのポイントが手に入るので、それを機動や攻撃などに割り当てることで機体をUpさせられるので、クリアが困難になったら簡単なステージでポイントを稼いで強くすれば良いので、おそらく「より多くの人がクリア」できるでしょう。


少し残念なのが、最高ランクであるSSを取るための条件が全くわからないのと、1つの機体を育てている最中に新型が登場すると、今の機体をMAXまで強くするべきか、基本ポテンシャルは高いもののゲージがまっさらの新型、どちらを優先して使えば良いのか悩む点。


まっさらの新型を1からMAXにするにはそれなりのステージをクリアしないといけないですし、ステージが先に進むほど新型が手に入るので、ゲーム本編のシューティングの苦労よりも機体の育成の方で頭を使うことが多かったです。


今作ではできませんが、もし仮に、最高ゲージになった試作型ヴァルキリーのゲージを減らして、そのポイントをVF-1J一条輝機に使うことができれば「VF-1Jを育てる時間と手間を省くことができる」ので、そういうシステムだったら、ベストなゲームでした。


最後に自分のプレイ動画をリプレイとして保存できるのも良いですが、削除はゲームではなくPSPメニューで行うのがちょっと疑問。


また自キャラがオリジナルキャラというのもちょっと不満。ただ、プレイ中に原作パイロットも選べるようにはなりますが

関連商品[amazon]
マクロスエースフロンティア コンプリートガイド [単行本(ソフトカバー)]


amazonでマクロスエース フロンティアと検索した結果

諸先輩のサイト
https://w.atwiki.jp/
macrossaf/pages/1.html


評価(10が最高)



ゲーム批評TOP > PS2ソフト一覧 > マクロス