ゲーム批評TOP > Wiiソフト一覧 > デッドスペース
アマゾンの画像
タイトル

デッドスペース エクストラクション

メーカー/公式サイト エレクトリックアーツ(EA)・Visceral Games 公式なし
ジャンル ガンシューティング
機種 Wii
プレイヤー(人) 1~
クリアの有無
ストーリーモードのノーマルのみ

※後半の2ステージのみ★4つ。それ以外は★5つ
※音声、文章ログは全取得
ゲーム批評
 購入のきっかけは安かった点と、別ソフトの「リンクのボウガン」以来、ザッパーを活かせると思ったので。

 正直、安い=あまり面白くないかも、と思っていたところ・・・「面白かった」です


ストーリーモードでは、戦闘のあいまにデモシーンがあり、正直、何度も見せられるのでちょっと飽き飽きすることもありましたがそのデモシーンでの仲間の目の動きや表情で、その人の心情がある程度わかるし、それがわかるとストーリーが徐々に深まるにつれ


「あの時、この人が複雑な表情だったり、意味深のセリフを言っていたのは、こういう展開だったからか」といった、単にガンシューを楽しむだけでなく、ストーリーをちゃんと楽しめたのは、非常に良かったと思います。

ただし、話の中身が若干、複雑なのでメンドーな人はその辺は無視してもいいです。

肝心のシューティング部分がしっかりしていますので。


強制スクロールによって進むステージですが、ところどころに武器やパワーアップ、弾丸(または回復)が決まった場所に置いてあったり隠されているので、「確実に取りつつ、敵を排除」することができれば戦績が上がるというシステム。


楽をしたければ攻撃範囲の広い武器を使えばいいのですが、敵を倒しやすくなる反面、ムダ弾が増えるので、命中した数÷発射した数=命中率が低下するので戦績に影響すると思われます。


逆に戦績を上げるには、ダメージを受けないようにするのはもちろん、命中率を下げないような攻撃をし、文章ログや音声ログといった重要アイテムを優先して確実に取ると良いように思えます。

正直、私はガンシューが苦手なので難易度の低いモードしか遊んでいませんが、それでも最高ランクの★5つを後半の2ステージを除いてなんとか取れました。


気になるロードですが、プレイ上良いタイミングでロードしてしかも時間も短いので、苦痛に感じるどころか1ステージ平均30分程度なので、ロードが良い休憩時間になりました。


その上で、他のハードに比べると絵が汚い、という声がネットにあるようですが、仮にWii版の絵がきれいだと、もっとロードの回数が増えるか長くなっていた可能性があったので、正直、この程度で充分に思えました。汚いといっても、仲間の細かな表情がわかりましたし、敵の気持ち悪いドロドロ感は恐怖すら感じるレベルなので、そんなにヒドイとは思えません。


ヌンチャクを振って格闘したり、リモコンから音声ログが聞こえたりとWiiらしい部分があって良かったですし、2人プレイやハイスコアだけを狙うアーケードモードといった、「ストーリーをクリアしても遊べる要素」をもったゲームなので、なかなかお買い得と思います。


もちろん、腕に自信のある人はマキシムモードにチャレンジしてもいいでしょう。

逆に残念だったのは「文字フォントが独特で読みづらい」、後半の一部のステージで「攻撃範囲外に敵が残ってしまって先に進めないバグ」に5回ほど遭ったのが残念でした。


厳密にいえば、「敵を倒す順番」さえわかれば回避できるバグなので、まあ、許せた範囲ではありますが15分遊んでから先に進めなくなった時にはちょっと腹が立ちました。


強制スクロールというゲーム上、デモが飛ばせないのは残念でしたし、それらの不満点もありました。

しかしなぜ、あんなに安売り(私の購入時)されていたのか、全く理解できないほど「見っけもん」でした。


もし、これを読まれた方が公式サイトを見て気に入り、3000円以内で売っていたらぜひオススメです。

攻略ワンポイント
Q. 照準がなかなか安定しない
A. 私はオプションで「ポインタの照準感度を下げ」ました。色々試してお好みの感度にして下さい


Q. アイテムや敵を見つけやすくしたい
A. オプションで「ゲーム映像を明るく」しました。恐怖感が減りますが、敵の動きが発見しやすくなったり、遠方の敵でも狙いやすくなります


Q. 攻略に便利な武器は?
A. 多少パワーアップが必要ですが、火炎放射器、パルスライフル、アーク溶接銃。

ザコ戦では火炎があると便利ですが、ムダ弾になりやすいので注意。また強敵がいるステージでは、私の場合、パルスかアークのどちらかを必携します。
評価(10が最高)



ゲーム批評TOP > Wiiソフト一覧 > デッドスペース