![]() |
|
タイトル |
ゼルダの伝説 スカイウォードソード(CDなし)期間限定生産 スペシャルCD同梱 ゼルダ25周年パック ▼私が購入したバージョン スペシャルCD付き Wiiリモコンプラス(シロ)セット |
メーカー 任天堂・公式(2023/3現在) |
ジャンル アクションアドベンチャー |
機種 Wii |
プレイヤー(人) 1 ※ご注意 リモコンプラス、ヌンチャクが必須です |
クリアの有無 |
2017年3月 クリア ただし ・ハートのかけらは未コンプリート ・感謝の気持ちはコンプリート |
ゲーム批評 |
今回のゼルダは戦闘よりも謎解きがメインと感じたのが印象です。 |
ザコの数はそれほど多くなく、謎解きやアイテム集めのためにマップの中をウロウロした感想です。それにマップ上に落ちているハートの数やセーブポイントが豊富なので、ザコ戦で死んだ記憶はほぼありません。また、操作ミスでマップから落ちても死ぬことはなかったので、「3Dアクションにありがちな操作ミスでストレスが溜まる」ことはなかったです。 ただし、正面に向く操作が若干、面倒に感じたのとボス戦だけは別です。 正面への操作は慣れるしかありません。また、ボス戦は正しい倒し方を発見しない限り、回復アイテムを持っていても難しいかもしれません。 そういった理由で、多少アクションゲームに慣れていないとクリアは難しいかもしれません。 また、ハートのかけらなど「アイテム集め、サブイベントクリア」のためにはメモは必須だと思います。なぜなら、街の人と会話を進めるうちに複数の謎・サブイベントが同時に発生することがあったので、「目的が多すぎる」と戸惑うことがあったからです。ただしメインの目的はプレイ中に確認できます。 総評としては使えるアイテムが多いため、操作は複雑でしたが、慣れればそれらを駆使してイベントの謎を解くのは楽しかったですし、その操作も爽快になります。 それにわかりやすいストーリーで私は満足できました。 ただし私の場合、アクションアドベンチャーにしてはクリアに時間がかかったので、お急ぎの方は攻略本・攻略サイトをうまく使った方が良いかもしれません。面白さが半減しますが。 私は時間がかかり過ぎたので、100%のアイテム集めやサブゲームは放棄しました。 |
関連商品 |
●攻略本 順不同 ゼルダの伝説 スカイウォードソード ザ・コンプリートガイド アスキー・メディアワークス ゼルダの伝説スカイウォードソード (任天堂公式ガイドブック) 小学館公式 ゼルダの伝説 スカイウォードソード パーフェクトガイド (ファミ通の攻略本) エンターブレイン 「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」完全攻略本 徳間書店 |
備考 |
・サブイベントのひとつのみ攻略サイトを参考にさせて頂き、あるモノを取る時のジャンプの操作方法を教わりました。 ・サブゲームのいくつかは未クリアです。 |
評価(10が最高) |
9 |
![]() |
|
タイトル |
リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー |
メーカー/公式サイト | 任天堂/公式音あり(2021/7現在) |
ジャンル | シューティングアクション |
機種 | Wii |
プレイヤー(人) | 1~4 |
クリアの有無 | ||
2008/5 全ステージ プラチナメダル |
||
ゲーム批評 | ||
これまでのガンシューティングをより一歩、進化させたゲームに思えました。 その理由として、全方位からの攻撃シーンや、スティックを使って自分の好きな方向に進むことができるシーンがあり、ひと昔の同タイプのゲームに多かった、プレイヤー固定とか、ある一定の方向からの攻撃だけで終らせなかった点を評価したいです。 とくに自分なりの移動・攻撃パターンを組み立てられるのでやりこみ度が高いです。 また、ボタンによるズームインで狙撃感を味わえましたし、1ステージが短く難易度がやや低いので再チャレンジしたい気分にもなりやすいですし、何より、パーティゲームとしても利用できるステージ構成でした。 もし自宅のテレビが大画面で、ゲームに関心のない人が遊びにきたとしても、大きく映ったゲーム画面を見ただけで「ちょっとやってみようか」という気持ちにもなってもらえるかもしれません。 ただし、腕に自信のある方や1本のゲームでしばらく遊ぼうという人にはやや物足りないかもしれません。ですが、ザッパーというガンタイプの付属品がついた上での定価が安いので、お買い得感はありました。 |
||
評価(10が最高) 7 |